タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

c++とprogrammingとcomputerに関するtsupoのブックマーク (3)

  • BeInteractive! [MSN Messenger7 曲名表示プラグイン for winamp]

    概要 MSN Messenger 7.0 から搭載された、「今聞いている曲を表示する機能」に、winampを対応させる為のプラグインです。 ダウンロード MsnSongPlugin.zip (version1.2) 使い方 解凍すると出てくるファイル「gen_msnmsgrsong.dll」をWinampの「Plugins」フォルダに移動またはコピーしてください。 Winampを起動すると自動で曲名表示が始まります(再生中のみ)。 注意事項など 表示される書式はwinampでの表示に準拠します(winampオプション:タイトル表示) Winamp5でのみ動作検証をしております。 プログラムが実行できない/このプログラムを使用したことによるいかなる事態も製作者は責任を負いません。 srcフォルダの中にもれなくC++ソース付です。 Winamp公式サイトにあったSDKを

    tsupo
    tsupo 2007/05/11
    結局、GetWindowText() で取得したwindowのタイトルから曲名を取り出してるんですね。「再生中の曲名を取得するAPI」というのはないのか……。Windows Media Player の場合も、最悪、GetWindowText() になりそう
  • google-gflags - Commandline flags module for C - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    tsupo
    tsupo 2007/03/27
    getopt() のようなコマンドライン引数を取得、解析するコードを生成する場面で使えるライブラリ。Google謹製。オープンソース。
  • オンラインでBasicやC++、JavaScriptの開発&実行が出来る「codeide」:phpspot開発日誌

    オンラインでBasicやC++JavaScriptの開発&実行が出来る「codeide」 2006年11月28日- codeide オンラインでBasicやC++JavaScriptの開発&実行が出来る「codeide」。 次のようにオンラインでコードを書いて、WEB上でそのまま動かすことが可能です。 作成したプログラムをexeでダウンロードすることも出来ます。ここまで出来るのは正直すごいですね。 ちょっとプログラムを作ってexeでダウンロードしたい、という場合にブラウザだけで出来るのは嬉しいです。 サイトのUIとしてもなかなか工夫がなされており、ウェブサイト開発の際の参考にも出来そうなサイトです。 関連サイト JavaScriptオンラインエディタ

    tsupo
    tsupo 2006/11/29
    オンラインでコードを書いて、WEB上でそのまま動かすことが可能 / 作成したプログラムをexeでダウンロードすることも出来ます → Pascal や Lisp、mathematica もありますね
  • 1