タグ

javaとJSFに関するtsupoのブックマーク (3)

  • 典型的な Java屋 は JSP を使うことに何の疑問も持っていない - kwatchの日記

    t_yanoさんのコメントより: 例えばコメント欄に具体例として「たとえばJSPでHTMLエスケープして値を出力するのにわざわざと書くことに疑問を持っている人はどれだけいるでしょうか。私は見たことありません」とか出ていますよね。 で、例えばその「見たことない」例がここにいるわけですよ。私です。いや文字しか見えないでしょうがw 私はJSPなんて死ねばいいのにと公然といってますし、Railsがrhtmlにスクリプトを直接書いてOKなんなら、もうカスタムタグなんて使わないでJSPに直接Javaのコード書いたらいいじゃん、とか公然と言ってますよ。私が一番押している技術はJSP自体使わないですし。 http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080504/1209873687#c1210075670 まあt_yanoさんは問題意識の高い方だから、この方を典型的なJava屋と考えるの

    典型的な Java屋 は JSP を使うことに何の疑問も持っていない - kwatchの日記
    tsupo
    tsupo 2008/05/18
    たぶん、少なくともあと数年は、状況が変わらないだろうな。「デザイナーとの協業? なにそれ?」だし。デザインもプログラマがやるのが「典型的」。というか、デザイン専業の人がいる会社の方が珍しいんじゃ? (笑)
  • [ThinkIT] 第2回:JSFとRailsで比較(前編) (1/4)

    第2〜3回のRailsと比較するJavaフレームワークは、「JavaEE標準」のプレゼンテーション層のフレームワークであるJSFJava Server Faces)です。 JSFは、JCP(Java Community Process)によって策定が行われている仕様であり、2004年3月に正式リリースされ、最新版はバージョン1.2となっています(2006年8月現在)。 このJSFの仕様に準拠したフレームワークもいくつかリリースされています。中でもオープンソースであるApache MyFacesが有名です。 多くのフレームワークで、プレゼンテーション層として提供している共通した機能は表1の通りです。今回はこれらの機能ごとに、JSFRailsを比較していきます。

    tsupo
    tsupo 2006/09/07
    基本的には、Java の方が得意な人は JSF、Ruby の方が得意な人は Rails ってことだと思うんですが。
  • 【ハウツー】たった一行、これは簡単 - JSFでAjax、Ajax4jsf (2) Hello Ajax4jsf! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ajax4jsfプロジェクトサイトには成果物以外にデモンストレーション用のWebアプリケーションも用意されている。.warファイルをダウンロードしてデプロイしてみてほしい。Ajaxが実現されることがわかる。以降に動作例を紹介する。 図2.1 Simple Repeator Demo – テキストフィールドに入力する文字が、その下にテキストとして描画される。描画は非同期で部分的であり、ページの再読み込みは発生していない 図2.2 Simple Repeator Demo – テキストフィールドに入力する文字が、その下にテキストとして描画される。描画は非同期で部分的であり、ページの再読み込みは発生していない 図2.3 Using Buttons and Links – ボタンとリンクに対してAjax機能を実現している例。ボタンやリンクをクリックすると非同期に下部のテキストエリアやテキストラベ

  • 1