タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとactionscriptとFlexに関するtsupoのブックマーク (3)

  • Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi

    ふと思い立ってFlexでターミナルエミュレータとTelnetクライアントを書いてみました。(と言ってもCからActionScriptへの移植なわけですが) 巷で話題のSocketとByteArrayをバリバリ使ってます。 エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変で丸一日かかってしまったのですが、ここにきてvimが動いた!ので、とりあえずスクリーンショットだけ公開。 ↑vimでウィンドウ分割しています。 screenも使えます。ANSI Colorにもしっかり対応。マルチバイト文字も大丈夫。文字コードはEUC-JPもいけます。 今のところの問題点としては… 文字の背景色が出ない カーソルが見えない 矢印キーが使えない スクロールバッファがない うーむ。矢印キーが使えないのはキーイベント周りを直せばいいとしても、スクロールバッファは難しそうな気がする。 ※追記:ソースコードも公開しました→続・

    Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi
    tsupo
    tsupo 2008/01/28
    エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変 → たしかに大変そう。 / ANSI Colorにもしっかり対応。マルチバイト文字も大丈夫 → すごい。例の「ANSI エスケープシーケンスで時計」も動きそうですね
  • AS3勉強会資料 - 2nd life (移転しました)

    先日、スーパーな方々に集まっていただき勉強会を開きました。インタラクティブデザインを表現するためのプログラミングを、さっぱり知らなかったので自分が勉強させてもらいまくり会でした。参加者のみなさん、ありがとうございました! 以下、そんなに役に立たないと思われる資料です。Flex2/Apollo に対する雑感とかそんな感じ。 Flex2 Flex2 フレームワークについていろいろ 雑感 悪いところ 良いところ Flex 弄っての雑感 すべて理解しようとすると覚えること大杉 最低の全機能覚えるだけでまるまる5日ぐらいかかりそう 導入・投資コストに見合う価値は? Flex 自体のサイクル もうじき 3 が出るぽい? 1.5 > 2 ほどは違わないらしい サイクル早杉? 手になじんだ頃には次 ver? Flex の悪いところ UI なパッケージを含めると突然200Kbyte 超え できの良い、汎用的

    AS3勉強会資料 - 2nd life (移転しました)
    tsupo
    tsupo 2007/04/10
    「覚えること大杉」なのか……
  • 1