tsuyoshi1017のブックマーク (18)

  • それってホントに幸せな選択?進路を決める前に考えて - 明るく賢く生きる

    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/02/14
    大学卒業してから、ゲーム系専門学校行っている者です。専門で勉強してる人って本当に好きで来てるから、プログラミングやデザインなどの専門知識や技術で勝負したら大卒に絶対負けないと思う。授業時間も多いし。
  • チャンピックスの副作用で、パラレルワールドに行ってきた友人の話! - マエティニュース

    友人から聞いた、禁煙中の不思議な話 チャンピックスの副作用で、パラレルワールドに行ってきた友人の話! 1.チャンピックスって何? 2.チャンピックスの効果、服用方法、副作用 ①効果 ②服用方法 ③副作用 3.友人が経験した不思議な夢・・パラレルワールド 4.副作用を乗り越えた友人の、その後・・ チャンピックスの副作用で、パラレルワールドに行ってきた友人の話! 友人がタバコを辞めるために、チャンピックスという薬を服用して、とても不思議な夢を見たという話を聞いたので、記事にしてみます。 1.チャンピックスって何? チャンピックスとは製薬会社ファイザーから販売されている、ニコチン依存症の喫煙者に対する禁煙補助剤です。TDSというスクリーニングテストを行い、ニコチン依存症と診断されると処方可能な薬で、保険適応が認められています。 喫煙者でも、ニコチン依存症と診断されない方(ヘビースモーカーでない人

    チャンピックスの副作用で、パラレルワールドに行ってきた友人の話! - マエティニュース
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/12
    パラレルワールド行きたい
  • 【処分品】粗大ゴミと故障品の回収 - ヒビノクラシヲ

    こんにちは サワミです。 今日は大きめの物を家から出す事ができました(^^) ・粗大ゴミ3点 ・故障交換した扇風機 年末の大掃除を2019年も残り1週間と言う後半も後半にまとめてやった感じなので、粗大ゴミも扇風機も連絡が間に合わず。結局年明けの回収です。 粗大ゴミ ・リビングの模様替えをした時の余ったラック ・私の部屋の押入で使っていたカラーボックス ・ビデオデッキ(笑) 収納家具を処分できたのは大きいです! 収納する物が無いなら、それに合わせた質量を持つしかありませんしね。と言ってもまだまだ減らしきれていませんがー(._.) まさかの悪天候 粗大ゴミの連絡をしたのは年末の話。今日の午後を予約したわけですが、当日の天候までは分からないですよね。 はい、雨でした。しかも結構降ってましたよ。 朝から怪しい天気だったので、回収開始の1時間前程に回収場所に出す事に。そこそこ大きさもありますが、軽い

    【処分品】粗大ゴミと故障品の回収 - ヒビノクラシヲ
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/08
    僕の部屋ぐちゃぐちゃなので勉強させていただきます!
  • 『いますぐあいたい』 - 本日のつぶやき定食

    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/07
    リズムが好き!歌詞が甘い!いますぐあいたい!
  • アイツの視線 - 本日のつぶやき定食

    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/06
    ビームでカメムシは何とかなりましたか?
  • 多様性とツッコミは相性が悪い 【オードーリー若林が語るお笑い論】 - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 お笑い芸人オードーリーの若林さんが、とても面白いことを言っていました。 お笑い、常識、価値観、がテーマです。 彼の発言を紹介しつつ、自分なりに深掘りしてみます。 お笑い好きな方にも、お笑いが嫌いな方にも、何か得られるような記事にできれば、と思います。 それでは、目次をご覧ください。 記事の内容 多様性とツッコミは相性が悪い ツッコミの負の側面 お笑いと常識 今後のお笑いのルールはどうなっていくのか? 関連記事 多様性とツッコミは相性が悪い 2019年12月28日のオードリーのオールナイトニッポンでの若林さんの発言をまとめさせてもらう。一部、要約している。 多様性とツッコミは相性が悪い 常識が強い時代の方が、ツッコミが強くなる ツッコミは指摘や否定。多様性を受け入れることと相性が悪い。 俺は多様性を尊重するレギュラー番組が多い。 だから、ツッコミが難しい。 焼き鳥しかべない人に

    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/05
    なかなか興味深い内容ですね。このまま多様化が進むと、ツッコみにくくなり、お笑いが難しくなりますね。
  • 男からしょうがねぇけど謹賀新年! - だから男は時計を拾った・・・

    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/05
    文章のリズムがすき
  • 文章フェチ - 肥やし

    ブログを読んでいて惹かれるブログがあると思う。 人それぞれ基準があって、それは共感できるかだったり、為になるかだったりする。 僕は文章自体に惹かれてしまう。 これは僕のフェチなのかもしれないが、綺麗な文章に惹かれてしまう。 書いた人の教養を感じさせるような心にスッと入ってくる美しい日語の文章。 そのような文章を読むとどんな内容でも読者になってしまう。 美しいというだけで女を好きになってしまう男のように。 そういう文章を書く人って幼い頃から読書好きで1日中ずっとを読んでいて、美しい日語に常日頃から触れてきたような人だと思う。 僕の日語は・・・。 頑張って美しい文章を書けるようになりたいです。

    文章フェチ - 肥やし
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/03
    日本語は本当に難しいですよね!はなまるFXさんの文章は自然な感じがして読みやすいです。
  • 2020年はドラえもん生誕50周年! - そして男は時計を捨てた・・・

    タイムマシン、どこでもドア、タケコプタ-など困った時にひみつ道具を出して助けてくれる「ドラえもん」 夢と憧れ、友情や好奇心を届け続けるマンガは2020年連載開始から50周年を迎えました。 マンガ「ドラえもん」は小学館の「小学1年生」などの6つの雑誌の1970年1月号から一斉に連載がスタ-トしました。 作者は藤子・F・不二雄氏 単行の発行部数はすべてを合わせると2憶冊を超え、テレビアニメや劇場公開映画も大人気です。 未来からやって来たネコ型ロボットのドラえもんが、不思議なひみつ道具で、なまけ者の少年のび太を助けます。 よく知られているこの物語には、実は作者である藤子氏の体験から生み出されたものであることをご存じでしょうか? 「ドラえもん」は当初、題名も主人公も決まらないまま、連載開始だけが大きく予告されていました。締め切りが迫ってくる中で、藤子氏が過ぎていく時間を戻す便利な道具が欲しいと思

    2020年はドラえもん生誕50周年! - そして男は時計を捨てた・・・
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/02
    ドラえもん50歳おめでとうございます。友達の友達のアイルランドから日本に留学していた人が言っていましたがのび太はアイルランドでは不人気みたいです。頼りない感じが受け入れられないのでしょうか。
  • 2019年ヒットソング「パプリカ」を別の視点から見てみる - そして男は時計を捨てた・・・

    2019年のヒットソング「パプリカ」 「パプリカ」は、2020年とその先の未来に向けて頑張る人たちを応援するというNHKの「2020応援ソングプロジェクト」から生まれた曲です。 作詞作曲を「Lemon」のヒットで知られる米津玄師が手掛け、オ-ディションで選ばれた5人の小中学生のユニットFoorinが歌っています。 パプリカは小さな子供たちに人気があり、全国の保育園や幼稚園、小学校の2019年の運動会や学芸会に使われました。 また、Foorinのダンスを楽しめるミュ-ジックビデオはユ-チュ-ブで1憶5000万回の再生回数を記録して、2019年を代表するヒット曲のひとつになりました。 そして、「パプリカ」のヒットだけに留まらず、キッズソングがミリオンセラ-を記録すると景気が良いというジンクスがあるそうです。 つまり、キッズソングと景気は関係性があると! 過去にこれまでにもミリオンセラ-になった

    2019年ヒットソング「パプリカ」を別の視点から見てみる - そして男は時計を捨てた・・・
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/02
    ためになる情報をありがとう。
  • 【失敗談・前半】リビングのカーテン付け替え。窓の構造、突っ張り棒、布、全てにおいて失敗した話 - ヒビノクラシヲ

    こんにちは サワミです。 このブログは物を処分しながら、片付け、掃除、インテリアの事などについて書いています。時々子供のことも。今年も引き続き部屋を整えていきたいと思っています。宜しくお願いします。 2020年、良いスタートがきれたので早々にやる気満々です!満々でした!そう!満々だったのです。 しかしやらかしました(T_T) 時間だけを費やし、見た目は残念。失敗に終わると言う、無駄な労力、、、悔しさをバネに?今日はブログ書きます(T_T) 何処をやらかしたかと言いますと、去年からずっと気になってた部分。リビングの柄のカーテンの付け替えです。そんなのカーテン買い換えれば終わりじゃん!と思うかもしれませんが、私なりにやりたいイメージがありました。 今日はその過程と仕上がり、感想を書いていきたいと思います。長くなりますので前半・後半と分けますね。ぜひお付き合いくださいませ。 現在の状態 取り替え

    【失敗談・前半】リビングのカーテン付け替え。窓の構造、突っ張り棒、布、全てにおいて失敗した話 - ヒビノクラシヲ
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/02
    前のカーテン結構好き。
  • ユ-チュ-バ-たちを苦しめる「燃えつき症候群」 - そして男は時計を捨てた・・・

    今、人気ユ-チュ-バ-たちの間で広がっている病、それは・・・「燃えつき症候群」 新鮮なコンテンツを紹介するユ-チュ-ブのアルゴリズムに身体が疲れ果ててしまうという理由です。 アメリカでチャンネル登録者数1億人を初めて達成したユ-チュ-ブ界のス-パ-スタ-のピューディパイが投稿動画の中で「疲れ果てた」と語り、活動を休止しました。 その他にも、同じくアメリカの人気双子ユ-チュ-バ-のド-ラン兄弟が開始から5年間休むことなく続けてきた週1回の動画投稿にピリオドを打ちました。 なぜ、人気ユ-チュ-バ-たちは次々と離脱するのか? 他のSNSなどと比べても、ユ-チュ-ブは動画投稿サイトであり、クリエイターが動画の撮影や編集に費やす時間の長さが違います。 ユ-チュ-ブはクリエイターたちに向けて、健康的かつ持続可能な方法での動画作りを推奨しているのですが、ユ-チュ-バ-たちは休むことを極端に嫌う傾向があり

    ユ-チュ-バ-たちを苦しめる「燃えつき症候群」 - そして男は時計を捨てた・・・
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2020/01/01
    ユーチューバーたちも苦労しているのですね・・・。知らなかったです。
  • 何年も上達しないギタリストがいる理由 - ギタリスト専用ブログ

    上達しないギタリスト ギター歴は長いのに何年も上達しないギタリストっていますよね。これって原因があるんです。 心配無用です。 この記事を読んだら、何年も上達しないギタリストがいる理由が分かりますよ。 結論 ナレッジ・シェアリングしてないからです。 ナレッジ・シェアリングとは ナレッジ・シェアリングとは、日語に訳すと知識の共有とでも言うのでしょうか。一般的には「学校や会社で共通の知識を持って効率良く仕事しましょう」的な意味です。 ギタリストのナレッジ・シェアリング ギタリストはどうやってナレッジ・シェアリングすべきか。自分の持つ有意義な知識を共有すればいいんです。そして他人の持ってる有意義な知識を貰えばいいんです・・・ ・・・ 「そんな知識持ってね〜し!他人からもそう簡単にもらえねぇ〜し」 と、思うでしょう。そうなんです。これが問題です。どちらかというと知識を持ってないことが問題ではなくて

    何年も上達しないギタリストがいる理由 - ギタリスト専用ブログ
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2019/12/30
    誰かに指摘してもらうことはギター以外のスキルでも大切ですよね!
  • 煽り文句にはめっぽう弱い(´・ω・`) - はなまるFXの戯言日記

    消費税増税の前の出来事です('ω') こんな煽り文句騙されない~~と思いつつ見事に引っかかります(´・ω・`) 一時期は台所回りにお酒が溢れていました・・・(*´з`) 今日が2019年最後の投稿となります。 次回は2020年1月3日からを予定しています♪ 今年も大変お世話になりました( *´艸`) また来年もよろしくお願いいたします&良いお年をです~(*^-^*)

    煽り文句にはめっぽう弱い(´・ω・`) - はなまるFXの戯言日記
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2019/12/30
    心温まるマンガをありがとう!良いお年を!
  • https://blog.lalamiamor.net/entry/20191230/1577637963

    https://blog.lalamiamor.net/entry/20191230/1577637963
    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2019/12/30
    無視されたら、その人に嫌われてると思います。そしてちょっと凹みます。
  • 人生の短さ - 肥やし

    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2019/12/26
    深いですね。僕はいつも何かを持っている人と自分を比べて、自分自身を苦しめ、相手も苦しめてしまいます。お互いの立場を理解することができれば、この世界は少しは住みやすい所になるのではないでしょうか
  • 手を引いてくれる人 - 肥やし

    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2019/12/24
    誰かが横で歩いてくれるだけで全然違うと思う。分かれ道は避けられないから、僕は笑顔かすまし顔か泣き顔。多分泣き顔が一番多い。
  • 理想の人間関係とは?考えてみた[漫画形式] - 明るく賢く生きる

    tsuyoshi1017
    tsuyoshi1017 2019/11/17
    漫画とてもかわいくてわかりやすかったです。僕の理想の関係はお互いを理解し合って、お互いがそれぞれの目標の達成や理想の人になることを助け合うような関係ですね。
  • 1