NTTドコモは6月にもスマートフォン(スマホ)の新たな料金体系を導入する検討に入った。家族で加入すればデータ通信料が安くなるプランを用意するのが柱で、4人で利用した場合は従来の半額程度に抑えられる見通し。家族構成や利用状況に合わせたプランを数多くそろえて実質的に値下げし、スマホ利用者の裾野を広げる。スマホ利用者はデータ通信の使用状況に応じて料金を払う。ドコモの場合、高速データ通信が月3ギガ(ギ
![ドコモ、データ通信に家族割 スマホ新料金プラン - 日本経済新聞](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0e08379ec8976035f3bf35ddff0e3e01ae3ca6e3/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Farticle-image-ix.nikkei.com%2Fhttps%253A%252F%252Fimgix-proxy.n8s.jp%252FDSXBZO6960538009042014I00002-4.jpg%3Fcrop%3Dfocalpoint%26fit%3Dcrop%26h%3D630%26upscale%3Dfalse%26w%3D1200%26s%3D6235ffaa7c46462531669eec9bc10951)
NTTドコモは6月にもスマートフォン(スマホ)の新たな料金体系を導入する検討に入った。家族で加入すればデータ通信料が安くなるプランを用意するのが柱で、4人で利用した場合は従来の半額程度に抑えられる見通し。家族構成や利用状況に合わせたプランを数多くそろえて実質的に値下げし、スマホ利用者の裾野を広げる。スマホ利用者はデータ通信の使用状況に応じて料金を払う。ドコモの場合、高速データ通信が月3ギガ(ギ
NTTドコモは、携帯電話の料金を大幅値下げする。通話時間や時間帯などに制限を設けず、いくらかけても毎月一定額しかかからない完全定額制の通話料金を、国内で初めて導入する。スマートフォンの負担額は1台あたり最安で月約5900円となり、現在の一般的な利用料金より2千円以上安くなる。6月1日から始める予定だ。 iPhone(アイフォーン)導入が遅れたドコモは、スマホの契約件数が伸び悩んでおり、新料金導入により巻き返しを図る。ライバルのKDDI(au)やソフトバンクも対抗策を迫られそうだ。 完全定額制は、スマホの場合、月2700円程度でドコモや他社の携帯、固定回線への国内通話が話し放題となる。データ通信などを入れると、月々の負担額はスマホ1台が最安約5900円となり、現在の一般的な利用料金の月約8千円強に比べ安くなる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く