タグ

east-asian-widthと!share-withに関するtyruのブックマーク (2)

  • Emacs23(以降) と 曖昧幅文字(East asian ambiguous) - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    Emacs23 以降の Unicode の曖昧幅文字取り扱いについてのメモです。 曖昧幅文字とは 環境によって、幅が1だったり、2だったりする文字のことで、具体的には、「○」とか「×」とか「α」とかそんな文字を指します。 CJK 環境だと、2 と解釈して欲しいけれども、それ以外の環境は、1と解釈して欲しかったりする文字です。 一覧としては、以下の URL のテキストで、A とついているものがそれにあたります。 http://www.unicode.org/Public/UNIDATA/EastAsianWidth.txt Emacs23 での扱い 使っている環境に依存します。具体的には、以下の2つに依存します。 # 23 と書いてありますは、主に 24 で確認しています。やっている事は同じはずです。 環境変数 LC_ALL、LC_CTYPE、LANG に何を設定しているか set-lang

  • 東アジアの文字幅 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年4月) 出典検索?: "東アジアの文字幅" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 「東アジアの文字幅」(英: East Asian Width)は、Unicode標準の附属書 (英: Unicode Standard Annex) の一つ。Unicodeに収録されている各文字の文字幅に関するヒントを与える East_Asian_Width 参考特性(英: informative property)を定めている。 東アジアのマルチバイト文字コード規格は必ずしも文字幅を

    東アジアの文字幅 - Wikipedia
  • 1