タグ

netaとmoduleに関するtyruのブックマーク (3)

  • kernel-mode quine - まめめも

    そういえば C で quine 書いた覚えがないなー、あと Linux のカーネルモジュール書いてみたいなー、と思ったので、練習として Linux のカーネルモジュールで quine を書いてみました。 ref: http://github.com/mame/kernel-mode-quine ビルド方法。まず、環境にあわせて Makefile の KDIR をいじってください。Ubuntu ならいじらなくてもいけるかも。Debian だと linux-headers とか入れればこのままで行けるかも。とにかく make が通れば OK 。 $ vi Makefile $ makeinsmod でカーネルにロードする。素人が書いたカーネルモジュールなので、何が起きても知りません。 $ sudo insmod ./quine.ko/proc/quine ができてるはず。 $ ls /proc

    kernel-mode quine - まめめも
  • 素晴らしきPerlモジュールの世界

    カテゴリー"Acme" CPANには大量のPerlモジュールが登録されています。暗号操作、Apacheとの連携、テキスト処理、データベースへの接続、MIDIやPDFファイルの操作等々、ありとあらゆるモジュールがプログラミングの手助けをしてくれます。これらは全てカテゴリー別に分類されています。例えば、今あげた暗号関連のモジュールなら"Crypt"に属しますし、テキスト処理に関するものは"Text"という具合です。 このなかでも、"Acme"というカテゴリーには大変素敵で野心的なものがたくさんあります。いくつか紹介してみたいと思います。 Acme::Damn さて、Perlでオブジェクト指向プログラミングを行なう場合、blessという組み込み関数を使います。 bless $object,MyClass; で、blessというのは「祝福」という意味でしてTRPGやってた人にはお馴染みですね。CP

  • CPAN 長いネームスペース大会 : にぽたん研究所

    「FormValidator::Simple::Plugin::Japanese の依存ライブラリを減らしつつ perl5.8 的な Unicode 使用スタイルにして高速化をはかるパッチ - TokuLog 改めB日記」 あたりに関連して、某 IRC にて… 19:23 >nipotan< FormValidator::Simple::Plugin::Japanese は、 19:24 >nipotan< Number::Phone::JP フンフンまわりが重いような希ガス 19:24 >nipotan< つか、U::RD にしても、N::P::J にしても俺じゃねぇか 19:24 <hid*******> w 19:26 <Yap***> www 19:27 >nipotan< FormValidator::Simple::Plugin::Number::Phone::JP でしたっけ

    CPAN 長いネームスペース大会 : にぽたん研究所
  • 1