タグ

tipsとwindowsに関するuk_oasisのブックマーク (2)

  • リモートデスクトップ経由でファイルをコピーするには?

    2005年11月21日(月) 02時59分43秒 [ソフトウェア] リモートデスクトップ経由でファイルをコピーするには? Windows XPに搭載されている「リモートデスクトップ」機能で、遠隔地にあるPCを制御する場合、ローカル側にあるファイルをリモート側へコピーしたり、リモート側のファイルをローカルにコピーしたい場合がよくあります。 というか、そもそもリモートデスクトップ接続の目的が、リモート側のファイルをローカル側へコピーしたいというものである場合もかなり多いと思います。^^; で、リモートデスクトップ機能には、ローカルにあるディスクドライブを、リモート側から覗く機能があるので、それを使えば、簡単にファイルのやりとりが可能です。 …が、デフォルトの設定では、ディスクドライブを共有する機能は無効になってるっぽいです。 リモートとローカルでファイルをコピーしあいたい場合は、「リモートデス

    リモートデスクトップ経由でファイルをコピーするには?
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
  • 1