タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Gaucheに関するukstudioのブックマーク (2)

  • Gauche 関連情報 - ShibuyaLisp4 - Redmine

    Shibuya.lisp TT#4 「ふつうのLisp入門」¶ 11月7日開催の Shibuya.lisp TT#4 でLispの初心者向けセッションを行います。 受講する方は、以下を予めPCにインストールしてきて下さい (会場では無線/有線LANは使えませんのでご注意下さい)。 1. Lisp(Scheme)の処理系¶ 今回はLisp(Scheme)の処理系として Gauche を使います。 Gaucheの最新版は 0.8.14 ですが、0.8.12, 0.8.13でもかまいません。 インストール手順: Winodws コンパイル済Windows用バイナリ をダウンロード 適当なディレクトリー、例えば C:¥ に展開します。 環境変数 PATH に上で展開したGaucheの binディレクトリーのパスを追加します、C:¥ に展開した場合は C:¥Gauche¥bin をPATHに追加

  • Gauche(Scheme) でデバッグをする4つの方法 - higepon blog

    Gauche でコードを書いているときにコードが意図どおりに動かないことがあります。そのような場合にデバッグする方法を4つ紹介します。 前提 まず Gauche はリリースされている最新版を使った方が良いでしょう。Linuxのディストリビューションによってはパッケージが古い場合あります。 またScheme は関数型言語なので、デバッグの単位は関数(手続き)ごとに行うことが多いです。一つ一つの手続きが意図どおり動いているのか?を調べながら進めるのが基になります。 方法1 print デバッグ Gauche には今のところデバッガがありませんから基的には print デバッグがメインとなります。単純な print デバッグから見ていきましょう。 以下のような sum という手続きで print デバッグしてみましょう。 (define (sum n) (if (= n 1) 1 (+ n

    Gauche(Scheme) でデバッグをする4つの方法 - higepon blog
  • 1