タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingとsoundに関するunaristのブックマーク (1)

  • サウンドプログラミング入門 | 技術評論社

    概要 コンピュータはプログラムしだいでシンセサイザのようにさまざまな音を作り出すことができます。書では、加算合成や減算合成といった基的な音作りの仕組みとともに、音響合成の代表的な方式として、PSG音源、アナログシンセサイザ、FM音源、PCM音源を取り上げており、C言語のプログラムとともに、それぞれの方式による音作りのテクニックを具体的に紹介しています。フリーのコンパイラとしてBorland C++ Compiler 5.5を利用しており、Windows環境さえ用意すれば誰でも手軽にサウンドプログラミングに挑戦することができるようになっています。 目次 第1章 サウンドプログラミングの基礎知識 1.1 サンプリング 1.2 標化 1.3 量子化 1.4 メディアの規格 1.5 WAVEファイル 1.6 C言語によるサウンドプログラミング Column1 サウンドレコーダー 第2章 サイ

    サウンドプログラミング入門 | 技術評論社
  • 1