タグ

名言動画と偉人に関するunkuruのブックマーク (26)

  • ピタゴラスの名言!偉人名言集

    賢人の喩えはロジャー・ベーコンだけでなく古代ギリシャ人も同じような名言を残しています。 「言うべき時を知る人は、黙すべき時を知る」 こう言ったのは紀元前212年で生涯を閉じたアルキメデスです。 浴槽に満たしたお湯に身体を浸ければ、溢れだしたお湯の量が身体の体積と同じ、という「黄金の王冠」に由来するアルキメデスの原理は誰もが知っている流体静力学でしょう。 もちろん、アルキメデスの功績はこれだけでなく、数学や物理、天文学、さらに発明家としても数々の結果を残しています。 螺旋状のネジ構造を筒の中で回転させ、下にある水やその他の物体を上に汲み上げ、持ち上げるアルキメディアン・スクリューは現在でも当時の基的な理論のまま使われていますし、敵船を沈める兵器、アルキメデスの鉤爪は現代の技術で再現したところ、見事に機能することが証明されています。 「多くの言葉で少しを語るのではなく、少しの言葉で多くを語り

    ピタゴラスの名言!偉人名言集
    unkuru
    unkuru 2016/05/12
    人生が充実する時間の名言!あなたの人生が輝く言葉
  • ロジャー・ベーコンの名言!偉人名言集

    科学者は人前でベラベラと喋るよりも知識の収集や実験の検証に興味があり、しかも忙しいので自分を大きく見せようとか、虚栄を張るということに縁遠く、その姿勢があるから時として人の道を説く名言が生まれるのでしょう。 13世紀のイギリス哲学者でありカトリック司祭だったロジャー・ベーコンは次の名言を残しています。 「人は賢明になればなるほど、ますます腰を低くして他人から学ぼうとする」 そういえば日にも「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺がありましたね。 実力があれば謙虚になって損はありません。 同じく諺の「弱い犬ほどよく吠える」じゃないけれど、確かに自己承認の欲求が強い人ほど自分の知識を総動員して、聞きたくもない周囲の人に認めてもらおうという傾向があります。 で、間違ったことまで堂々と言って、それを当の知識を持っている人に訂正されて大恥をかいたり。 賢くなりたいのであれば無駄口を叩かず、自分より

    ロジャー・ベーコンの名言!偉人名言集
    unkuru
    unkuru 2016/05/11
    傲慢の話!実るほど頭を垂れる稲穂かな
  • レオナルド・ダ・ヴィンチの名言!偉人名言集

    冷静になって物事を見つめると、それまで見えなかったことが見えてくることは良くあることです。 それを名言として残したのがレオナルド・ダ・ヴィンチ。 「どこか遠くに行きなさい。仕事が小さく見えてきて、もっと全体がよく眺められるようになります」 もちろん、これは旅行をしろ、とか会社から離れろ、と言っているわけではありませんね。 抱えている仕事が行き詰まった時、その行き詰まったところだけを考えるのではなく、一度、そのところから離れ、全体を俯瞰しろ、と言っているわけです。 そうすれば必ず行き詰まったところを打破する方法が見つかる、とダ・ヴィンチは比喩を使っているのですね。 「最後の晩餐」にさまざまなメッセージを残したり、独自の暗号を開発したりしたダ・ヴィンチらしい言い回しと言えますが、同じような名言を残しているのがアレクサンダー・グラハム・ベルです。 「ひとつのドアが閉まると別のドアが開く。しかし私

    レオナルド・ダ・ヴィンチの名言!偉人名言集
    unkuru
    unkuru 2016/05/10
    レオナルド・ダ・ヴィンチ名言集!万能の天才芸術家
  • エンリコ・フェルミの名言!偉人名言集

    「実験にはふたつの結果がある。もし結果が仮説を確認したら、君は何かを計測したことになる。もし結果が仮説に反していたら、君は何かを発見したことになる」 この名言を残したのは量子力学で多大な貢献を残し、1938年にはノーベル物理学賞を受賞しているイタリアのエンリコ・フェルミ博士です。 フェルミ博士、第二次大戦には原子爆弾の開発プロジェクトであるマンハッタン計画の中心的人物の役割を果たす一方、後年になると「なぜ宇宙人は地球と接触していないか?」という、どこまで真面目なのか分からない学説であるフェルミのパラドックスを発表するなどユニークな科学者です。 とくにフェルミのパラドックスはジョークまで含まれており、今でも十分に通ずる内容なので、興味のある人は一読をお勧めします。 フェルミ博士からの名言で分かるように、科学者の言葉は事実に対してつねに冷静で的確さを持っていることが特徴です。 凡人であれば、失

    エンリコ・フェルミの名言!偉人名言集
    unkuru
    unkuru 2016/05/09
    やる気と元気の言葉!とある科学者の名言
  • トーマス・エジソンの名言!偉人名言集

    アインシュタインほどの科学者であっても失敗と挫折はつきもの。 それをいかにして次の成功に結びつけるか、それが凡人と偉業を成し遂げる人の違いとも言えます。 「学べば学ぶほど、何も知らないということが分かるようになる。何も知らないと分かるようになるほど、もっと学びたくなる」 これもアインシュタインの名言です。 これはけっして謙虚という姿勢ではなく、研究を進めるほど謎が増え、それらを解明したいという音の表れでしょう。 世の中、薄い知識を得体の知れない情報源から仕入れ、それをさも自分の経験から生まれたように言いふらす知ったかぶりには、ぜひ聞かせたい名言ですね。 「私は実験において失敗など一度たりともしていない。これでは電球は光らないという発見を、今まで2万回してきたのだ」 これも失敗に対する科学者ならでは、の名言ですね。 この言葉を言ったのは電球という単語が入っていることからも想像できるように、

    トーマス・エジソンの名言!偉人名言集
    unkuru
    unkuru 2016/05/08
    トーマス・エジソン名言集!発明家の定義
  • アルベルト・アインシュタインの名言!偉人名言集

    最初に紹介する偉人の名言集は科学者たちです。科学は元々、自然哲学を源流としています。 古代ギリシャや古代ローマ時代、自然哲学は人間の生き方や集団の在り方に関する哲学の付属的な存在でしたが、哲学と医学が分離したように近代へ入ると自然の摂理に対する探究心が深まり、哲学から独立して純粋な学問として認められるようになりました。 自然の摂理の探求はいわば真実(揺るぎない事実)を探る研究でもあります。 その発見の過程で発せられた言葉は、たとえ対象となる科学の内容を語ったとしていても、人生の中にある真実に当てはまる共通項を持っているといえます。 たとえばアインシュタインの名言。 「挫折を経験したことがない者は、何も新しいことに挑戦したことがないということだ」 アルベルト・アインシュタインといえば現代物理学の父と呼ばれ、その要因となった相対性理論を発見する偉業を成し遂げた科学者ですが、偉業を成し遂げるまで

    アルベルト・アインシュタインの名言!偉人名言集
    unkuru
    unkuru 2016/05/07
    天才の名言集!アルベルト・アインシュタイン