タグ

若者に関するurahayateのブックマーク (16)

  • 「どうして日本の若者は反乱しないのか」?それは無抵抗こそが最高の復讐だからだ。 - こころ世代のテンノーゲーム

    痛いニュース(ノ∀`):「日の状況はフランスよりもひどい、どうして日の若者は反乱しないのか」 「人間の精神とは無限の希望にあふれたものだ」などという寝言戯言繰言を振りかざして恍惚に浸れるのは、抵抗の必要のない人間だけだ。 若いのだからなんとでもなる?若いのだから元気を出せ? 「抵抗は無意味だ」。若者にそう叩き込んだのはいったいどこの誰なのか。 「自己責任」を取れ? 「自己責任」を発揮しろ? この国に*1「捨てられ」た、国内棄民たる70年代生まれとして言わせてもらおう。 サイレントテロリストにとって、その結果として生み出されてしまうこの国の、この社会の経済復興こそが、最も忌むべき存在なのだ。 我と我が身を朽ち果てさせたこの国に、この社会に、何が悲しゅうて寄与せねばならないというのか? 呪うべきものを生かして何の復讐か? 「自己責任」?「自己責任」? そんなものはもうとっくに取っているさ。

    「どうして日本の若者は反乱しないのか」?それは無抵抗こそが最高の復讐だからだ。 - こころ世代のテンノーゲーム
  • 続・なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報

    もう一つ書き忘れていたことがあったので、追加。 (4)国家が「弱く」なった 前に司馬遼太郎が全共闘運動の全盛時代に書いていたエッセイをたまたま読んでいたら、今は戦前に比べられば信じられないくらい国家は弱くなったが、その弱い国家に懸命に反抗している今の学生たちは、実は強い国家が欲しくてたまらないのだろうと皮肉たっぷりに書いていた。 今は司馬遼太郎が観察した時代よりもはるかに国家は「弱く」なっている。私の記憶でも、十数年以上前の政治家は今よりずっと「偉そう」だっと思う。テレビに出演してもふんぞり返って、意味のあるのかないのかわからないことをぼそぼそと喋るだけだという政治家が多かった。こういう政治家はテレビではやり込められるが多かったが、「学者やジャーナリストに生の政治がわかるものか。地元に帰れば俺にほうが強いんだ」という、傲岸さというものがどこかに漂っていた。昔は政治家というのは、よくも悪くも

    続・なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報
  • なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報

    昔ちょっと問題提起だけしてそのままになっていたのだけれど、若干だけ考えがまとまったので書いてみたい。 (1)大学生の大衆化 若者の政治運動は昔から、というか世界的に見ても学生が主体である。学生運動が最も盛んだったのは明らかに1960年代だが、今と明確に異なるのは、その頃の学生は明確にエリートだったことである。少なくとも、「末は博士か大臣か」という周囲の期待を背負いながら受験勉強をしてきた世代である。「俺たちが将来の日をリードするんだ」という意識が強く、また周囲もそのように期待していた時代には、政治や社会の問題に対して敏感に反応し、かつ行動することがある意味学生の証であるようなところがあり、また学生が熱く語る怒りや理想にも有り難味が感じられたのである。 しかし1970年代以降、大学の進学率は20パーセントを超えて大衆化し、一流大学の卒業生もほとんど平凡なサラリーマンになることが当たり前にな

    なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報
  • 高校3年生に聞いた将来やりたい仕事ランキング

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/08(土) 11:02:08 ID:30tLJRY40 ?# 「将来、自分はどんな仕事に就きたいのか?」 高校3年生ともなれば、未来へのビジョンを持つようになる世代だ。 そんな大人への準備を始めている高校3年生に、 将来やりたい職業を聞いてみたところ…。 2 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/08(土) 11:02:49 ID:CcWPVumm0 すげーランキングw ガキくせえw 3 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/08(土) 11:02:52 ID:

  • YouTube - 脆弱なパブリック・マインド

    ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^ ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) オープンしました!!!! ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) mixiのマイミクの皆様〜〜!!! ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 是非遊びに来てニャハ〜〜!!!! http://ameblo.jp/neko-neko-222/ あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う ※貴方はメーカー様のリペアで満足ですか? http://plaza.rakuten.co.jp/musictoypro/2107 ★楽器家☆エクサイト☆335修理全国受付中★ ht

  • 『ニート』『フリーター』 厳しい将来 小学校でも『予防授業』 - 東京新聞

  • 保護者会の朝、何が 奈良・高1逮捕 - kmizusawaの日記

    ■保護者会の朝、何が 奈良・高1逮捕 http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY200606220579.html すぐに「心の闇」とかに持って行きたがるマスコミの報道だけで言うのもなんだが、中学までは頑張って勉強して優等生でいられたのに高校になったらついていけなくなったというパターンだろうか。中学までは成績よかったのに高校に入ったらダメになったという人ってけっこういると思う。つうか私がまさにそれ。中学までは授業をきちんときいて教科書を読んで宿題と予習復習やってたらそれなりの成績取れるけど(たまにそこらはしなくても授業聞いてるだけで取れる人もいる)、高校は徹夜で詰め込み暗記ができれば点数とれたり、要領よく山かけが出来る人が…みたいなところあるじゃない? 今までクラスで1番2番、だったのが、いきなりビリから5人目、とかになったら(←これは私の例

  • Child Research Net 「モノグラフ・高校生VOL.72」

    フォーラムへの参加には、CRNメンバーサイトの利用者登録が必要です。 ・CRNメンバーサイト利用者登録をお済みの方はこちら。 ・CRNメンバーサイト利用者登録をお済みでない方はこちら。

  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • 最近の若いもんは教養がないのかどうか。

    虫博士のエントリ 最近、職場で、「最近の若い衆は最低限の教養すらない」というぼやきがあって、彼らのために「これだけは知っておけよ」というリストを年長者が作るべきではないか、という提案があった。まあ、俺もその立場上、そのリストを作らなくちゃいけないんだけど……憂だ。 http://d.hatena.ne.jp/nishiogikucho/20060530/p1 この話のグっと来るところは、ラストの「教養とはリスト化できない何か」というところだ。おれが想像したのは、運動する物体の持つエネルギー、放物線を描いて飛んでくるボールの、まさに飛んでくるさま。若さとイコールで結ばれることの多いそういう力が、最近の若者からは感じられないと博士は嘆く。 ほんとうにそうだろうか?最近の若いもんはそういうエネルギーに欠けているのか? 「ところで最近の若い衆は、背伸びをしない印象がある」という話になった。自分が

    最近の若いもんは教養がないのかどうか。
  • まなざしの快楽 続 なぜ若者は「下流」でなく「のま猫」に怒るのか

    *1 「下流」という経済競争抑圧 「自由を制限され、格差社会の下流にいて何で怒んないの?社会を斜めに見る反逆精神が若者の特権じゃないの?」と学生運動の元闘士が言うときに、*2、問題なのはそこに「体制」が働いているからでしょう。格差そのものが問題でなく、自由競争が抑圧され、努力しても報われない、上流が勝つような出来レースの構造を「体制」が意図的に作り出している、ということが「体制の抑圧」です。 民主主義的な平等とは、みなに経済的な平等を保証するのでなく、機会の平等であり、自由な競争です。保守的な弱者救済も経済的な平等を保証するのでなく、機会の平等の一部です。これはよく勘違いされています。 ここで「体制の抑圧」というときには、「下流」が問題になるように、経済競争についての「機会の不平等」を強く指します。 創造する機会の平等 抑圧とは質的に、自己承認、自己尊厳への抑圧です。だから「下流」でも「

    まなざしの快楽 続 なぜ若者は「下流」でなく「のま猫」に怒るのか
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000006-maip-int

  • 『若者バッシングの非科学性』

    後藤和智さんのブログで 「緊急大激論SP2006!」の若者バッシングの検証をされています。 「気の大人たち」ですかー。もうすぐ団塊の世代が世に大量にあふれかえるみたいですが、やることなくて防犯ボランティアに大量に入り、学生運動時代を思い出し、町を大量に練り歩く、うざい年寄りにならないで欲しいということを祈るばかりです。もうすぐ外に出てくるおじさんたちのために若者を「生きがい」政策にしないで欲しいですね。 ** 2005年12月30日の朝日新聞の記事より抜粋 相次ぐ児童の殺害事件に、各政党が防犯・安全対策に取り組んでいる。 民主党の前原代表は地域の共助など「公の精神」を重視しており、子どもの安全確保のためにも、定年退職する団塊の世代や老人クラブの人たちが活躍できる仕組みが必要だと訴えている。 ** 「子どもの安全確保」を目的にしなくてもいいと思うんだけどねー。「正義感」でふきあがりそう・・

  • 「若者」とは何か?(pdf)

    1 2005.5.19 1 1950 2 1960 1972 60 3 1973 1977 60 73 1 code 2 3 60 2 1980 4 ex. 2 5 6 7 4 5 6 7 3 8 etc. 9 10 8 1956 1963 1985 1500 9 10 1986 3000 4 1990 80 1

  • - 教えて!goo

    掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2008 OKWave All right reserved.

  • 朝生namadas

    朝までnamadas 現代の青少年に関する資料 Index 「青少年白書」から読む現在の若者像 若者の逸脱行動 Hot Key Words 若者の意識調査(中・女子高生編) 「青少年白書」から読む現代の若者像 資料:総務庁青少年対策部「世界青年意識調査」(平成5年) (18歳から24歳までの1,000人を対象としたアンケート調査)

  • 1