タグ

spiderに関するurapicoのブックマーク (2)

  • EC2でMySQL(Spider編1 Spiderってなんじゃ?)

    今回はEC2上での、MySQLとSpiderの話になります。 MySQLでの負荷分散というとレプリケーションがメインでしたが、参照系の負荷は分散できても更新処理は分散することが難しく、それがボトルネックになっていました。 このSpiderを利用すると、更新も参照も負荷分散をすることができます。 Spiderは斯波健徳さんが開発したMySQLのストレージエンジンで、MySQLでのシャーディング(データを分散して保存することで負荷を分散すること)がすることができます。 Spiderには以下の機能と特徴があります。 異なるMySQLインスタンスのテーブルを同一のインスタンスのテーブルのように扱うことを可能にします。 xaトランザクションを含むトランザクションをサポートしているため、更新系DBのクラスタリングに利用することが可能です。 テーブルパーティショニングをサポートしているため、パーティショ

    EC2でMySQL(Spider編1 Spiderってなんじゃ?)
  • MySQL Spiderエンジンを使ってみた。〜データベースシャーディング(sharding)とは〜 - 気ままに書いてみました日記

    もしかしたら使うかもしれないので調べてみた。 shard 日語に訳すと(ガラスや貝殻の) 「破片」といったような意味 データベースをshardに分解して複数のサーバに分散して運用するのがDB sharding データベースパーティショニングとも言えるのかしら? 単一のサーバのDBテーブルを複数のファイルに分割するのをパーティショニングとも呼ぶが、「パーティショニング」という言葉を使ってDB shardingのことを言っているブログ等もちらほら見かけます。 より突っ込んでみたい人は「shared nothing」でぐぐってネ。 なぜデータベースを分散処理するのか 横軸にはサービス運用開始からの時間経過を設定し、縦軸には「DBの応答時間」、「DBへの問い合わせ数」、「DBサイズ」の各数量をとります。サービスが順調に利用されていっているものとし、「DBサイズ」や「DBへの問い合わせ数」は時間経

    MySQL Spiderエンジンを使ってみた。〜データベースシャーディング(sharding)とは〜 - 気ままに書いてみました日記
  • 1