音楽や映像を多数保管し,LAN上のパソコンやメディア・プレーヤにこれらのコンテンツを配信するのがメディア・サーバーである。ストリーミング・サーバーともいう。GUIによって音楽や映像のタイトルを容易に選択できるので,使い勝手が非常によい。LANに流されるコンテンツの再生デバイスをパソコンにするか,テレビにするかでシステムの組み方が異なるが,どちらの場合もメディア・サーバーにするパソコンに,メディア・サーバー用ソフトウエアが必要である。音楽の場合は,パソコンのオーディオ出力を使わずに,外部のオーディオ・ハードウエアを使うと良い音が再生できる。 メディア・サーバーにするためのパソコンにインストールするメディア・サーバー用ソフトウエアのうち,著名なものに,オープンソースの「VLC」がある(図1[拡大表示])。 VLCはストリーミング・サーバーと,再生用のメディア・プレーヤーの両方の機能を持っている
