タグ

トンデモと報道に関するuturiのブックマーク (2)

  • 【日本の議論】「病院は金のためなら平気で子宮を奪う」異端医師・近藤誠氏の週刊誌記事に「産科婦人科学会」怒り心頭(1/2ページ)

    「医者に殺されない47の心得」(アスコム)など多数のベストセラーを持つ元慶応病院放射線科の近藤誠医師が子宮頸がんについて語った週刊誌記事に、産婦人科医から反論が相次いでいる。これまでも「がんは治療しないでいい」などの驚きの主張で世間をにぎわしてきた近藤氏だが、今回ばかりは産婦人科医も「あまりにひどすぎる」と怒り心頭の様子なのだ。 ブログやHPで反論近藤氏の記事は、10月中旬に発行された「FLASH」11月4日号(光文社)に掲載された。近藤氏は同誌に「まだ言い足りないガン治療」という連載をしており、前立腺がんやCT検査などについて持論を展開してきた。 近藤氏は20~40代の若い世代に多い子宮頸がんについて、「若い人で見つかっているのはほとんどがたいしたことのない上皮内がん」として、国が進める子宮がん健診や子宮頸がんワクチンは不要だと主張。記事には「簡単な検査を受けたら子宮全摘で一生副作用が

    【日本の議論】「病院は金のためなら平気で子宮を奪う」異端医師・近藤誠氏の週刊誌記事に「産科婦人科学会」怒り心頭(1/2ページ)
    uturi
    uturi 2014/12/06
    “『FLASH』という雑誌は若い女性が読む雑誌ではない” オッサンによるパワハラが多い現状でこれは危険。/“意見はさまざまあれど、今回の記事が大きな波紋を広げたことだけは間違いない。” この他人事感!
  • 東京新聞:美味しんぼ批判 行き過ぎはどちらだ:社説・コラム(TOKYO Web)

    被災者の切実な声が届くのか。それとも風評被害を増すのだろうか。漫画「美味しんぼ」が物議を醸している。何事にせよ、問題提起は必要だ。だがその表現には、もちろん思いやりも欠かせない。 「美味しんぼ」は一九八三年から週刊漫画誌上で連載されており、昨今のグルメブームの発信源とされている。東日大震災後は、被災地を取り巻くの問題などにほぼ的を絞って、問題提起を続けてきた。

    uturi
    uturi 2014/05/14
    “何事にせよ、問題提起は必要だ。だがその表現には、もちろん思いやりも欠かせない。” 思いやりとかいう部分よりも事実かどうかが問題だろ。数年前に反証されてるデマを持ち出して今さら議論が深まるわけないだろ
  • 1