タグ

世代と増田に関するuturiのブックマーク (4)

  • 何故ひろゆきが支持されているか理解できない老害共へ

    このブコメ群にとても象徴的だが、 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210714123642 お前らは若者を馬鹿にしている。それを隠そうともしない。我々でなくひろゆきを支持するような者は愚かであるというメッセージを意識的にでも無意識的にでも発している。 少なくともひろゆきは10代、20代に対して“敬意”を持って接している。前文を読んだお前はそれをすぐさま否定しようとした。したな?そういうとこやぞ ひろゆきは世代に対して馬鹿にするのではなく、年齢を問わず“馬鹿”をバカにしている。 お前らは老害である。にもかかわらずそれを否定しようとし、我々を理解できないのは若者共が未熟で、頭が悪く、愚かであるというような決めつけを行う。 圧倒的に、若者に対して“敬意”を欠いている 現代の若者は、上の世代である“日的な”組織構成員共に対し、

    何故ひろゆきが支持されているか理解できない老害共へ
    uturi
    uturi 2021/07/15
    “敬意なく侮蔑する者を支持する人などいない”
  • 古き良き昭和の時代

    最近よく聞くようになったけど「平成」を全否定されているようで無性に腹が立つ。 昭和を少しでも生きていたらこの言葉が出るんだろうか。 あいにく平成生まれ平成育ちの若造なもんで昭和が「古き良き」なのかわからない。 過去を美化することしか出来なくなったと考えるべきなのだろうか。

    古き良き昭和の時代
    uturi
    uturi 2018/05/22
    失われた20年とも30年とも言われてるので、あと四半世紀ぐらいしたら『日本経済が停滞した地獄の平成期間』みたいに言われてるかもしれない。
  • 九十年代後半で最大のオタクコンテンツって『スレイヤーズ』だと思うんだよね。

    これは実際に90年代の後半をオタクとして過ごした人に聞きたいんだけど、『スレイヤーズ』より大きなオタク向けコンテンツってなかったよね。 『ポケモン』『もののけ姫』『エヴァンゲリオン』『ビバップ』とか、一般向け人気も伴ってその後に格付けが入れ替わった作品も多いけど、当時、実際に生きていたころは『スレイヤーズ』以上の大きなものってなかった気がするんだ。 だって、そのころオタクやってた人で『スレイヤーズ』ノータッチって無理でしょ。 十分くらい考えて他にない、て結論が出たんだけど、いろんな人にもう少し聞きたい。 当時、『スレイヤーズ』より巨大なコンテンツってあった?

    九十年代後半で最大のオタクコンテンツって『スレイヤーズ』だと思うんだよね。
    uturi
    uturi 2017/06/02
    アニメのエヴァ、漫画のレイアース、ラノベのスレイヤーズ、エロゲのToHeart
  • ニコニコ動画10周年で想うこと

    よく考えたら、ニコニコ動画が出来て今年で10年だ。2009年に「2ちゃんねる10周年かー、よく続いたな」と思ったもんだが、ニコニコが10年続くなんて思いもしなかった。どうせ五年もせずに潰れると思ってたし、ニコニコが登場したのがついこないだのようで10年も経った気がしない。 ニコニコが出来た当時は高校生だった俺も、今では立派なアラサーだ。周りの同級生たちは次々歌ってみただの踊ってみただのゲーム実況だのニコ生だのやってたが、アラサーになった今はニコニコ動画の話題すらしなくなった。もうニコニコとか言ってる年齢じゃなくなった。 当時、俺はニワンゴという携帯向けメールサービスを愛用していて、ニワンゴから「ニコニコ動画(仮)という新サービスを始めるので、人数限定で会員を募集します」という知らせが来て早速登録した。 中には今までのフラッシュ黄金時代を凌駕する面白動画の山で、俺はすぐに虜になった。何語かわ

    uturi
    uturi 2016/05/18
    全体的にうるさい古参感が漂う素晴らしいエントリだった。歌ってみたの辺りからは特に「俺は実際に見てないけど○○な状況なんでしょ」という雰囲気があって特に良い。10年続くと文化もだいぶ変わるしなぁ。
  • 1