タグ

医療と高齢者に関するuturiのブックマーク (4)

  • ちきりん氏の「終末期医療について考えよう!」によせて|Aprildiamond

    終末期医療について考えよう! http://blogos.com/article/140351/ (リンク切れ、H31/1月確認)、https://chikirin.hatenablog.com/entry/20151021 について H27/10/22 一部加筆修正 H27/10/23 H31/01/28 この投稿を見た時、終末期医療に関わる一医療者として非常に危ういものを感じました。非常に誤解を招きかねない、あるいは誤りを多く含んだ文章であるとおもったのです。 まず先に申し上げるならば、一般の方・家族がこのブログのように誤解して考えることはよくあります。そのようなとき私達医療従事者は丁寧に説明を行い、そして一緒に患者のことを考えます。ですので一般のかたの理解としては私はそこまで責められるものだとは思っていません。 ですが、ちきりん氏という、有名な方が誤解を大々的に広げる(それも最後に示

    ちきりん氏の「終末期医療について考えよう!」によせて|Aprildiamond
    uturi
    uturi 2015/10/23
    非常に丁寧な反論。デマと真実を巧妙に混ぜていることがよく分かる。真実の情報を混ぜつつ不安を煽るのはちきりんのいつものパターンだからなぁ。/コストの問題と意思確認の問題は分けるべき、という論に納得。
  • 東京圏の高齢者、地方移住を 創成会議が41地域提言 - 日本経済新聞

    民間有識者でつくる日創成会議(座長・増田寛也元総務相)は4日、東京など1都3県で高齢化が進行し、介護施設が2025年に13万人分不足するとの推計結果をまとめた。施設や人材面で医療や介護の受け入れ機能が整っている全国41地域を移住先の候補地として示した。創成会議は「東京圏高齢化危機回避戦略」と題する提言をまとめた。全国896の市区町村が人口減少によって出産年齢人口の女性が激減する「消滅可能性都

    東京圏の高齢者、地方移住を 創成会議が41地域提言 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2015/06/05
    姥捨山リストか。高齢者の押し付け合いはこれから全国に広がりそう。高齢者が金になるならばあちこちから引っ張りだこになるのだろうけども。
  • 入院患者の食事負担額引き上げを検討 NHKニュース

    厚生労働省は医療保険の財政が厳しさを増すなかで、一般病床の入院患者が自己負担する事代が長期入院する高齢者に比べて低く抑えられているのは適切ではないとして、負担額をおよそ7割引き上げ、同じ水準にすることを検討しています。 入院時の事代の自己負担額は一般病床や精神科の病床などに入院している患者は260円で、残りは医療保険が負担することになっていますが、慢性的な病気で長期入院する高齢者は460円となっています。 これについて、厚生労働省は高齢化の進展などで医療保険の財政が厳しさを増すなかで、一般病床などの入院患者の自己負担額が長期入院する高齢者に比べて低く抑えられているのは適切ではないとして、負担額をおよそ7割引き上げ、長期入院の高齢者と同じ水準にする案を示しています。 この案では一月当たり1万8000円程度の負担増となり、低所得者への配慮が必要だという指摘が出ていることから、厚生労働省は引

    入院患者の食事負担額引き上げを検討 NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/11/03
    高齢者の食事負担が高いからそれに合わせるってことか。『高齢者に合わせて若者が割を食う』の典型例って感じだ。つらい。
  • 認知症 世界で急増の見通し NHKニュース

    イギリス・ロンドンで来週、G8各国が認知症対策について話し合う初めてのサミットが開かれるのを前に、2050年には世界の患者数が今の3倍に増え、1億3000万人を超えるという最新の見通しが発表されました。 認知症の患者とその家族を支援する国際的な団体、「国際アルツハイマー病協会」は5日、今後の患者数について最新の見通しを発表しました。 それによりますと、世界全体の患者数はことし、2013年には4400万人余りと推定されますが、各国で高齢化が進み、2050年には3倍に増え、1億3500万人を超えるとしています。 このうち患者数が最も多いのは中国など東アジアで、2050年には世界の患者の25%に当たる3300万人余りがこの地域に集中し、またインドなど南アジアでも1600万人余りが発症するとしています。 今月11日には、イギリスのロンドンにG8各国が集まって認知症対策について話し合う初めての「認知

    認知症 世界で急増の見通し NHKニュース
    uturi
    uturi 2013/12/06
    人間だけでなくペットの痴呆症も問題になりつつあるし、寿命が伸びても脳は変わらないからある意味当然の結果。とはいえ、これからどうすべきなのか。
  • 1