タグ

航空と朝日新聞に関するuturiのブックマーク (2)

  • アシアナ機事故、広島空港欠航続く 人的ミスの可能性も:朝日新聞デジタル

    広島空港でアシアナ航空機が着陸に失敗して多数の乗客が負傷した事故。一夜明けた15日、機体は車輪が外れ、主翼も裂けるなどあちこちを損傷していることが確認された。専門家からは操縦士のミスを指摘する見方も出ている。 広島空港を管理する国土交通省大阪航空局広島空港事務所では15日午前1時50分ごろ、漆島重人所長らが記者会見した。漆島所長は「安全が第一のなかで、このような事故が起きたことを残念に思う」と語った。 事故の内容については冒頭で「14日午後8時5分ごろに着陸した際、滑走路から逸脱し、草地に停止。胴体後部に損傷があり、大修理を要するので航空事故に該当する」と説明した。 当時の天候や着陸時の状況など詳細については、「統一的な対応を航空事業安全室でとるので問い合わせてほしい」と述べ、省の電話番号を紹介するにとどめた。 午前4時40分過ぎ、事故機の機長が韓国籍であることや滑走路東の無線施設に破損

    アシアナ機事故、広島空港欠航続く 人的ミスの可能性も:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/04/15
    “パイロットとは接触できておらず、居場所も把握していないという。” え、この状況で逃走? 近年事故を起こしたばかりで?/この記事だけだと逃走なのか航空会社が匿ってるのか会社が知らないだけなのか分からんな
  • 「急患搬送にオスプレイを」 東京・小笠原村議会が決議:朝日新聞デジタル

    自衛隊が導入を決めた新型輸送機オスプレイについて、東京都小笠原村の村議会が、早期の導入や急患搬送への利用を求める決議をした。村は土への急患搬送を年間30人前後、自衛隊に依頼しており、オスプレイを使えば搬送時間を短縮できると期待している。 決議は26日に4対3の賛成多数で採択された。28日、防衛省へ送った。 土から約1千キロ離れた小笠原では、滑走路がないため、急患は海上で発着できる飛行艇やヘリコプターを使って土に運んでいる。オスプレイは滑走路がなくても垂直離着陸でき、飛行艇が使えない夜間なども搬送ができるという。

    uturi
    uturi 2014/03/29
    “決議は26日に4対3の賛成多数で採択された” 少な過ぎて笑う。/飛行機並みの輸送量と速度でヘリのように滑走路要らずとか、有能だもんなー。小笠原で急病になれば乗れるのか……
  • 1