タグ

CDに関するuturiのブックマーク (2)

  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    2ちゃんのまとめサイトとかで「今年の年間CDランキングがひどすぎる」的なネタがあちこち張られているようですが、何か困惑しちゃうわ。 ◇2013.10現在 01.AKB48 02.AKB48 03.AKB48 04.EXILE 05.嵐 06.SKE48 07.SKE48 08.嵐 09.NMB48 10.乃木坂46 ◇2012年間 01.AKB48 02.AKB48 03.AKB48 04.AKB48 05.AKB48 06.嵐 07.嵐 08.SKE48 09.SKE48 10.SKE48 ◇2011年間 01.AKB48 02.AKB48 03.AKB48 04.AKB48 05.AKB48 06.嵐 07.嵐 08.マル・マル・モリ・モリ! 09.SKE48 10.Kis-My-Ft2 ◇2010年間 01.AKB48 02.AKB48 03.嵐 04.嵐 05.AKB48 06.嵐

    uturi
    uturi 2013/10/21
    CD年間ランキングも日本語調査や流行語大賞や今年の漢字と同様に『「日本は終わりだ」と騒ぐ人を見て年末を感じる行事』と化してるなー。/そもそも今はCDよりDLの方が多そうなんだよなぁ。
  • 15分間で徐々に閉店ムードをつくる「閉店CD」 (2006年9月14日) - エキサイトニュース

    蛍の光、窓の雪〜♪ この音楽を耳にすると、いつも胸がキュンとする。「蛍の光」、もともとはスコットランド民謡の「別れのワルツ」という曲だが、あまりに「卒業」「別れ」イメージと直結しすぎているからだ。 といっても、いまさらたいして卒業できるものも持ち合わせていない自分にとって、これはもはや「店との別れ=閉店」イメージ。 デパートで油売って、買う予定もないモノをしつこく物色してるときに(迷惑な客)、容赦なく流れる「閉店」の知らせ。 一つの祭りが終わったことを実感させる、悲しい音楽である。そんな「閉店音楽」を収録したCDがある。 『閉店の音楽』(コロムビアミュージックエンタテインメント)。あまりにも、まんまのタイトルだ。 ジャケットは、デパ地下か大型スーパーの野菜売り場で買い物する女性の写真。「割引シールはチェックしとけよ」と、ついいらぬことを考えてしまうが、ともかく閉店シーンである。 売り文句と

    15分間で徐々に閉店ムードをつくる「閉店CD」 (2006年9月14日) - エキサイトニュース
  • 1