htmlに関するv_naokiss_vのブックマーク (3)

  • IE11 で使える機能と使えない機能 : (*x).b=z->a+y/c

    Vista に限り IE9 がありますが 今時 Vista でかつ IE 使うような人はほぼいないでしょうし いないものとして扱います 一応あと 1 年です IE11 は Windows7 から Windows10 まででサポートされて 2020年から2025年までサポート期間があるようです OS のサポート切れということで 幅があります IE11 に機能が増えていくならいいのですが 増えるわけもなく CSS などのバグが直るわけもないので IE 向けに作る人はまだまだ苦痛が続くわけです 私は ただで Chrome や Firefox などの新しい機能が使えるのに好みで IE を使い続ける人のサポートをする気はないので 基的にどうでもいいです ですが アプリやツール部分はともかく ブログなどのページの基部分は一応動くようにしておこうかなと思います ボタン押しても反応しない とかならとも

    IE11 で使える機能と使えない機能 : (*x).b=z->a+y/c
    v_naokiss_v
    v_naokiss_v 2019/01/09
    [ie]
  • CSSで片方可変、片方固定のカラムレイアウトを実装する方法 - NxWorld

    CSSで片方の幅が可変で、もう片方の幅が固定というタイプのカラムレイアウトを実装する方法を全4パターン紹介します。 対象ブラウザやOSなど環境によっては使えないものもありますが、全て同じ見た目(レイアウト)を実装することができます。 HTMLと実装イメージについて 紹介する方法はいずれも下記のようなHTMLを使用したものになり、ご覧のようにメイン・サイド・それらを括る親要素の3つのdiv要素で実装していきます。 <div class="wrapper"> <div class="main"> <!-- 可変 --> </div> <div class="side"> <!-- 固定 --> </div> </div> また、今回はこのイメージのようにdiv class="main"(青い背景色の領域)を可変、div class="side"(赤い背景色の領域)を固定にそれぞれする方法で、固

    CSSで片方可変、片方固定のカラムレイアウトを実装する方法 - NxWorld
    v_naokiss_v
    v_naokiss_v 2018/12/19
    [css] [table] [layout]
  • 【小ネタ】CSS だけで Table 要素をレスポンシブ対応させる方法 | Recruit Tech Blog

    display-スタイルシートリファレンス display - CSS | MDN このように table は関連する各要素に対して固有の display 属性がデフォルトで設定されています。決して table という HTML タグ自体がテーブルレイアウトを実現しているのではありません。ならばこの dispaly 属性を CSS 側でどうにか制御すれば、モバイル端末といった表示領域が狭い環境にも適したレイアウトが組めるということになります。 DEMO See the Pen Blocked table - Demo of Responsive table by wakamsha (@wakamsha) on CodePen. こちらのデモをベースにしていきます。 とりあえず全部ブロック要素にしとけ 何も考えずに全てのtable 関連要素をブロック要素にしてみました。当然ですが、全てのセル

    【小ネタ】CSS だけで Table 要素をレスポンシブ対応させる方法 | Recruit Tech Blog
    v_naokiss_v
    v_naokiss_v 2018/12/18
    [css] [table]
  • 1