バンダイビジュアル株式会社は12日、2004年に発売した、“シャア専用ポータブルDVDプレーヤー”「Char MODEL Portable DVD Player BCHW-0001」(62,790円)について、使用中に発火する恐れがあるとして、製造委託先である長瀬産業株式会社による自主回収と購入代金の返金を行なうと発表した。 同製品は、長瀬産業から2003年10月に発売された、「axion」ブランドのプレーヤー「AXN3808」に、アニメ「機動戦士ガンダム」の人気キャラクター「シャア・アズナブル」のパーソナルカラーである赤を基調としたカラーリングやデザインを採用した「シャア専用モデル」。 「AXN3808」など長瀬産業のポータブルDVDや液晶テレビにおいては、液晶画面のフレーム部分が高熱により変形や発煙に至り、発火する可能性もあることが発表されており、これを受けてバンダイビジュアルでも
プロジェクタ部のパネルには1,024×768ドットのDLPチップを採用。輝度は1,500ルーメン、コントラスト比は1,800:1。投射距離は1〜10mで、R2-D2のモノアイから25〜260インチの投射が可能となっている。 また、R2-D2の両腕を後方に移動することで、プロジェクタの映像を天井などに投射できる。操作は、スターウォーズに登場する「ミレニアム・ファルコン号」型のリモコンで行なう。プロジェクタの設定やDVDプレーヤーの再生/停止、R2-D2のアクションなどの操作が可能となっている。 DVDプレーヤーを内蔵しているため、R2-D2にDVDを入れて再生するだけで、映像投射が可能となる。DVDプレーヤー部は、DVDビデオのほか、DVD-R/RW、ビデオCD、SVCD、音楽CDの再生に対応。また、MP3やWMA、JPEGなどを記録したディスクの再生も可能となっている。10W×2chの
4月10日予約開始 直販価格:29,400円(DVDプレーヤー内蔵テレビ) 12,600円(DVDプレーヤー) 7,875円(CDプレーヤー) 株式会社ラナは、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」デザインのDVDプレーヤー内蔵14型CRTテレビ「14インチTV/DVDコンボ」を発売する。また、DVDプレーヤーとCDプレーヤーも同時に発売。価格はテレビが29,400円、DVDプレーヤーが12,600円、CDプレーヤーが7,875円。 直販サイト「ラナタウン」にて4月10日より予約受付を開始。発送は5月25日以降の予定で、同日公開の最新作「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールドエンド」に合わせて発送を開始する。 ■ TV/DVDコンボ 映画タイトルロゴの骸骨マークをテレビ上部に備えたDVDプレーヤー内蔵14型CRTテレビ。ディスプレイ下部にDVDトレイを搭載。側面やトレイ下部な
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント(ブエナ・ビスタ)は12日、2006年夏から年末にかけて発売するDVDやキャンペーン情報、マーケティングプランなどを販売店向けに説明する「2006 SUMMER CONVENTION」を東京・品川プリンスホテルで開催した。 ブエナ・ビスタではこれまで、「ディズニー・アニメ」のほか、ブラッカイマー作品などのハリウッド映画を「ディズニー・ライブアクション」シリーズとして展開。さらに、スタジオジブリ作品のパッケージ化と、大きく分けて3つのコンテンツを展開している。 コンベンションでは、これら“3本の柱”に加え、今後は海外のテレビドラマシリーズのパッケージ化を強力に推進することを発表。「TV on DVD」シリーズとして「LOST」や「エイリアス」、「デスパレートな妻たち」などの話題作を展開し、“4本目の柱”にすると事業戦略が明らかにされた。 ■
ワーナー、UMDビデオ23タイトルの980円キャンペーン −「ラスト・サムライ」なども初UMD化で980円 ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社(ワーナー・ホーム・ビデオ)は、UMDの新作と再販タイトルの計23作品を980円で発売するキャンペーンを7月21日より順次実施する。期間限定出荷となっており、店頭在庫が終了次第キャンペーンも終了する。 対象タイトルは7月21日発売分が「ハリー・ポッター」シリーズや「マトリックス」シリーズなど17本。8月4日発売分は、「ラスト・サムライ」、「オーシャンズ12」など6本で、詳細は以下の通り。なお、8月4日発売分は、初UMD化タイトルで980円となっている。 【7月21日発売】 ハリー・ポッターと賢者の石 (NFPA-74952) ハリー・ポッターと秘密の部屋 (NFPA-74953) ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (N
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く