タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

scripting languageとprogrammingとUnix (Linux)に関するvanbraamのブックマーク (1)

  • UNIXプログラミング環境 - L'eclat des jours(2017-07-29)

    _ UNIXプログラミング環境 アスキーの鈴木さんから頂いたUNIXプログラミング環境をざっと読み返して(だと思うんだけど、もしかすると実は初見かも)いろいろ考える。 1985年のまえがきがついているのだから、30年以上前のだ。 読み始めて、すぐに、そうそう、昔(といっていいよな)はstty(セッティ)がすごく重要だったよなとか思い出す。間違えてバイナリーファイルをcatしたりviで開いたりすると、端末制御が無茶苦茶になって、改行されなかったり、エコーバックされなくなったり、操作できなくなる。かといって、Alt-F3で切り替えて殺したりとか、Xをクリックしたりして殺したりはできないから(つまり、RS232Cとかで体と端末がつながっていて、その線にデディケート(日語でなんと言うんだっけ?)されているから、その端末についているキーボードでどうにかするしかない。でも、Unixのシェルは忠実

    vanbraam
    vanbraam 2017/07/30
    自分はBNF読めるけどyacc書けない勢.yacc書ける人羨ましい;make(Makefile)がrule-basedで,rule-basedがどういう物かとか,sedのpattern space/hold spaceの考え方(今流行のstream処理でも有効)とか,基本や原理を知っておく事は重要
  • 1