タグ

webと(x)htmlに関するversion510のブックマーク (2)

  • #2 ダン・セダーホルム氏『Bulletproof A-Z─あらゆるデバイスに対応できるウェブデザインの考え方』 | gihyo.jp

    「Web Directions East 2008」カンファレンス レポート #2ダン・セダーホルム氏『Bulletproof A-Z─あらゆるデバイスに対応できるウェブデザインの考え方』 「Web Directions East 2008」のカンファレンス、2番目のトラックでは、Dan Cederholm(ダン・セダーホルム)氏による、『⁠Bulletproof A-Z─あらゆるデバイスに対応できるウェブデザインの考え方』と題した講演が行われた。 写真1 ダン・セダーホルム氏 ダン氏は「Craftsmanship in implementation」と力強く語る。「⁠デザインも、職人による手作業である。家具で例えてみよう。家具の取っ手の重要性は、使ってみなければわからないだろう。Webもそうだ。使ってみなければ、その重要性に気づくことはない」と述べた。 そして、ダン氏は自身が制作した「I

    #2 ダン・セダーホルム氏『Bulletproof A-Z─あらゆるデバイスに対応できるウェブデザインの考え方』 | gihyo.jp
    version510
    version510 2008/11/13
    Web Directions East 2008でのダン・セダーホルム氏の講演レポート
  • ウェブ標準、それは状況や環境に左右されない情報伝達を実現するためのもの

    何がウェブ標準で、何がウェブ標準でないか一般にW3C、ISO/IEC、IETF、ECMA、IANA、OASISといった国際的な標準化団体やガイドライン策定機関によって発行された技術や仕様、ガイドラインが、ウェブ標準の「標準」で表される技術や仕様であるとされており、「ウェブ標準技術」あるいは「ウェブ標準仕様」という。また、ウェブ標準的な仕様に基づいて定義されたウェブサイトを「ウェブ標準に準拠している」などという。 そういった団体のなかでも、特にW3C(ワールドワイドウェブコンソーシアム)が策定する各種の仕様が、最も「ウェブ標準的」だといえる。しかし、W3Cの仕様であればすなわちウェブ標準なのかというと、必ずしもそうではないのが困ったところだ。なぜこうも曖昧なのかといえば、ウェブ標準とは、「なんとなく標準的な仕様であろうもの」のこと全般を指すからだ。「ウェブ標準」に厳密な定義はなく、ときにはマ

    ウェブ標準、それは状況や環境に左右されない情報伝達を実現するためのもの
    version510
    version510 2007/07/27
    Web標準とは何か、に対する一つの答えになると思う。なんかWeb標準ってWeb2.0ってコトバに似てるよね
  • 1