タグ

カードゲームに関するvippersnetのブックマーク (12)

  • nuru.me

    This domain may be for sale!

  • nuru.me

    This domain may be for sale!

  • 女性のカードゲームに対する苦手意識について

    笑さんからの質問 女性のカードゲームに対する苦手意識について カードゲームを作る小説を書いています。 主人公が女性プレイヤーを獲得するにはどうすればいいかと考える場面があるのですが、 一般的にカードゲームには女性が少ないです。 そこで女性はいったいなぜカードゲームに大きな興味を示さないのかを聞いてみたいと思いました。 ご協力をお願いします。 ●答え● 夜宵吹雪さんからの意見 ゲーマーとしてなかなか穿った質問なのでお答えしようと思います。 カードゲームの女性プレイヤー・・・。確かに少ないですね。 と言うのも、カードゲームというのが基、男性向けに作られているのが原因でしょう。 お近くのテーブルトーク関係のゲームショップか、 カードゲームを取り扱うホビーショップなんかを見ると分かると思うのですが・・・ 圧倒的に男性向けな内容なんです。 いえ、変な意味ではなくて、プラモデルとかフィギュアとか、

  • ボードゲーム・カードゲームの販売所 by萬印堂

    2024/5/7  発送の効率化によりこの五月中にバラ売りパーツ(木製、樹脂製)商品を それぞれ10個セットでの販売に変更させていただきます 単価は維持させていただきますので何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします 2024/4/30 2024年5月下旬は「メンテナンス休業」とさせていただきます 5月24日〜6月2日にご注文いただいた商品につきましては、6月3日以降の受注発送となります お手元に届くまでお時間を頂戴いたしますが、何卒ご了解を賜りますようお願い申し上げます ★在庫について★ 必要な数量が在庫数より多い場合は、どうぞお問い合わせください ★コンビニ決済は★ 後払いではなく コンビニでの決済完了確認後の梱包発送となりますので、お支払いをお忘れないよう どうぞよろしくおねがいします また、カートから購入する際に の後に、支払うコンビニまで選択しないと購入手続き完了になりませんのでご

  • 萬印堂 - ボードゲーム・カートゲーム・タロットカードの印刷所

    2024京都(2024/9/21-22) 早割A:6/1(土)~6/20(木)23:59〆 最終受付:7/18(木)23:59〆 詳細は特集ページをご覧ください。 ※パック商品は7/31(水)23:59〆 (8月末日まで目途納品を予定、詳細は特集ページの注意事項をご覧ください) 2024秋(2024/11/16-17) 早割A:6/21(金)~7/18(木)23:59〆 早割B:7/19(金)~8/15(木)23:59〆 最終受付:8/29(木)23:59〆 ※一部のアイテムは9/17(火)23:59まで特別に受付いたします。詳細は特集ページをご覧ください。 ※パック商品は9/30(月)23:59〆 (11/9まで目途納品を予定、詳細は特集ページの注意事項をご覧ください)

  • エッセン シュピール'10

    エッセン シュピール'10 - 国際ボードゲーム祭の展望 ドイツゲーム界の最大のお祭りであるシュピール'10―エッセン国際ボードゲーム祭が10月21日(木)から4日間にわたって行われます。 このページでは、新作情報を各メーカーのウェブサイト、ニュースサイトから翻訳し、どのような新作が出るかを見ていきたいと思います。日に比較的入りやすく、よく知られているメーカーを中心に紹介しています。ゲーム名は直訳で、後で輸入販売されるときには別になるかもしれません。 更新履歴:9月2日2Fシュピーレ、アミーゴ、9月3日アルゲントゥム出版、アスモデ、9月5日ビーウィッチト・シュピーレ、カクテルゲームズ、エッガートシュピーレ、9月8日ハルゲームズ、9月21日コスモス、10月16日2Fシュピーレ、アバクスシュピーレ、アドルングシュピーレ、アレア、クワリ、チェコゲームズ、10月17日DDD出版、ドライマギア、フ

  • 紙娯楽工房分室 同人カードゲーム制作ハウツー 第4回(最終回)

    電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。 さて、4回目ですが実はハウツー的な話は前回まででほとんど終わってたりします。 必要なツールを入手し、使い方を憶え、値段が手ごろな印刷屋を見つけ、いくばくかのお金を用意をすればもう当サークルと同体裁のカードゲームは作れるはずです。 ・・・あとはカードゲームのアイデアさえあれば。 今回はそのゲームデザイン面での話を少ししようと思います。 印刷の都合にあわせるとデザイン面で制約を受けることは前々回に述べました。 それも含め、私がどんなことを考えながらゲームデザインを行っているかといいますと・・・ 1)キャラクタの個性を表現しうるゲームにする 当サークルのカードゲーム二次創作であり、元ネタがあります。その元ネタを尊重し、キャラクタの個性を十分表現してやらねばなりません。各キャラカードが持

  • 紙娯楽工房分室 同人カードゲーム制作ハウツー 第3回

    電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。 第3回です。 今回は周辺のこまごましたことについて述べます。 ★マニュアル 完成したカードゲームの付属物として、ゲームの遊び方を書いたマニュアルが必要です。 持ち運びの利便性を考えると、一般的なTCGのデッキケースに入るサイズが望ましいでしょう。 カードと同じぐらいの大きさの小冊子という形態がベストだと思います。 とはいえ、小冊子を印刷・製するとこれまた大きなコストがかかるので、当サークルではA4の紙を八つ折にして切れ目を入れ冊子状に成形する手法をとっています。 各ページのプリントアウト→縮小コピー→ページの割付→必要枚数コピー→折って切れ目を入れる→成形、と手間はかかりますが費用はコピー代だけですみます。 この方法を使うときは、ページの上下や割付順序がややこしいので十分ご注意く

  • 紙娯楽工房分室 同人カードゲーム制作ハウツー 第2回

    電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。 第2回です。 前回は主に完成品のクオリティと費用の関係について書きました。 今回は、最終的な完成品から逆算的にデザイン面に反映される事柄について述べようと思います。 1つ目は色とカードデザイン面での問題です。 カラー印刷とモノクロ印刷がありますが、どちらにするかで印刷コストは大きく異なります。 キャラ等のイラストが入るカードは是非カラーにしたいところですので、イラストのないカードやカードの裏面をモノクロにして見やすさと見栄えとコストのバランスを取りましょう。 また、通常料金内(印刷所で無料で提供してもらえる紙)だと、最も分厚くて質のいい紙であっても光に透けてしまう程度の厚さがせいいっぱいです。 対戦相手に手札が透けて見えてしまわないように、裏面はなるべく黒い部分が多いデザインにする

  • 紙娯楽工房分室 同人カードゲーム制作ハウツー 第1回

    電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。 ここからが当の同人カードゲームの作り方、というわけで第1回です。 とはいっても、第0回「私家版カードゲームの作り方」のLV3の段階まで行っていれば、 あとはいくばくかのお金を持って印刷所に行くだけで簡単に出来ます。 入稿はPSDファイルをCD-RやDVD-Rに焼いて持っていくのがよいでしょう。 例によって段階的に見ていきましょう。 ・LV1 入稿したデータを通常料金内で最も分厚くて質のいい紙に印刷してもらう。 当然断裁もしてもらう。 ・LV2~ これ以降はさまざまなオプションをどれくらい付けるかという問題に。 角R   :カードの四隅を丸く切って貰う。カード一枚当たりの処理になるため、非常に高くつく。 PP加工 :光沢・撥水加工を行う。 紙質アップ:主に、紙の厚さについての問題。

  • 紙娯楽工房分室 同人カードゲーム制作ハウツー 第0回

    電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。 HPの移転作業が一段落して少し余裕ができたので、日記的記事だけでなく電源不要カードゲーム同人サークルのブログとして独自性のあるコンテンツを用意すべきだろうと考えました。 そこで、私たちが電源不要同人サークルとして活動してきて得たノウハウなどをエッセー風にまとめてみようと思います。 名づけて『同人カードゲーム制作ハウツー』(そのままだ!)。 第0回は「私家版カードゲームの作り方」です。 なぜ第1回でないのかというと、この回の内容だけでは同人カードゲーム制作の話にまで 踏み込んでいないからです。 仲間内で遊ぶだけならここまでで充分だといえます。 さて、アイデアさえあれば、カードゲームを作って遊ぶことは結構かんたんです。 といいますか、昔に比べればずいぶん簡単になりました。 MtGやガン

  • ゲーム紹介:ガガガ!

    価値と循環を鑑みてロボ札を競る ガガガ! / Fzzzt! メーカー: Surprised Stare Games(サプライズド・ステア, UK), 発売年: 2009年 作者: Tony Boydell(トニー・ボイデル) 8才~大人, 2~4人用, 所要30分, ルール難度:★★ 『ガガガ!』は、場に並んだロボカードを同時入札で獲得していき、組み合わせに沿った部品を揃えていくゲームです。 場に公開されたロボカードを、1枚ずつ、そこに描かれた価値や欲しい部品を見極めた上で、全員で同時入札の競りを行ないます。このときに手札から入札に繰り出されるカードもロボカードです。つまり、後々の入札を考えて、たとえ部品は要らなくても、入札額が高いロボカードにも需要があるのです。 ロボカード以外にも、生産設備カードが競りの対象となります。これを持っていないと、いくらロボカードを集めても得点にはなりません。

    ゲーム紹介:ガガガ!
  • 1