タグ

WebデザインとHTTPに関するvitaminsiiのブックマーク (1)

  • いい加減、<script src="http://.. と書くのはやめましょう - DQNEO起業日記

    外部サイトのJSファイルを読み込むときに、こういう書き方するのはやめましょう。 <script src="http://example.com/js/jquery.js"></script> 理由 あなたのサイトが、いつの日かSSLに対応することになったとき、そのscriptタグがバグの原因になります。 ご覧のとおり、HTTPSページの中でHTTP要素を読み込もうとすると、ブラウザによっては安全装置が働いて読み込んでくれないのです。 上の例ではjQueryの読み込みに失敗していますが、エラーメッセージ「Uncaught ReferenceError: jQuery is not defined 」を見てもHTTPS/HTTPのプロトコルが原因だとはすぐ気づかないので、わかりにくいバグになってしまいます。 結論 JSファイル(とかCSSとか画像とか)を読み込むときは、"http:"の部分を省

    いい加減、<script src="http://.. と書くのはやめましょう - DQNEO起業日記
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/20
    "JSやCSS、画像を読込む時は、//example.comと書くと、HTTPのときはhttp, HTTPSのときはhttps、という具合に自動で切り替わる"→知らなかった。手法の一つとして覚えておこう。ただ、相対パスのほうが対応の幅がききやすいと思う
  • 1