■記者コラム「多事奏論」 本社コラムニスト(天草)・近藤康太郎 田植えが終わり、ひと息ついた。 ど素人百姓も12年目、田植え機の操作が上達した。苗を踏みつぶさぬ限界まで、隣に植えた列に車輪を寄せる。華…

■記者コラム「多事奏論」 本社コラムニスト(天草)・近藤康太郎 田植えが終わり、ひと息ついた。 ど素人百姓も12年目、田植え機の操作が上達した。苗を踏みつぶさぬ限界まで、隣に植えた列に車輪を寄せる。華…
■記者コラム 多事奏論 編集委員(天草)・近藤康太郎 高校のとき、倫理社会の教師が授業でしていた雑談を、よく覚えている。戦後すぐで食いものがなかった時代、家族のため米の買い出しにいったそう。農家の軒先…
■記者コラム 「多事奏論」 天草支局長・近藤康太郎 先日亡くなった山本コウタローさんには、一度、お目にかかったことがある。ソルティー・シュガー1970年の大ヒット曲「走れコウタロー」についての取材であ…
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
昔から、ガールズバンドにはからきし弱い。去年は日本マドンナという超キュートな3ピースのパンクバンドにハートをズキュンと射抜かれてしまった。代表曲のひとつ「村上春樹つまらない」という歌が、すごいのである。 村上春樹を読みました/なんだかとってもつまらない 日本一の作家かよ/なんだかひどく残念だ 人間的ものまったくねえな/ほんとは汚ねえおっさんだろう サンドイッチなんか食いやがって/米を食えよ、米食えよ 人間とは汚くもっと生々しい/こんなきれいな文章でまとめるな ボーカル・ベースのあんな(当時18)は、最初、村上のファンで、小説もよく読んでいたらしいが、ある日突然、ステージで村上の本を引き裂き、この曲を歌い出したのだという。 気持ちはちょっと分かる。 わたしも村上のデビュー作『風の歌を聴け』にはズキュンと射抜かれて、今までに何十回となく読み返した。以来、小説はもちろん、小さなコラムも欠かさず読
村上春樹よりディランが先でよかったノーベル賞 ディランの音楽の総体は「カバー」なんじゃないか 近藤康太郎 朝日新聞西部本社編集委員兼天草支局長 ニューオーリンズ・ソウルの女王アーマ・トーマスのライブを見ていたときのこと。ラストにボブ・ディランの「フォーエバーヤング」を歌った。絶唱だった。鳥肌が立った。気絶するかと思った。 一緒に聴いていた、音楽評論家の大先輩も、いたく感動しておられた。ディラン研究家でもあるその先輩に、「ディランのより、いいんじゃないすかね?」と調子に乗って申し上げたら、「そうじゃない。そういうことじゃ、ねえんだ」と怒られたことをよく覚えている。 カバーの方がよくないですか? だからおまえはだめなんだと、また怒られそうだが。しかし、以後もこの疑問が頭を離れない。ディランの曲って、カバーの方がよかったりするとき、けっこうあるんじゃないの? 2016年のノーベル文学賞を授与され
新聞社というのは奇妙なところで、ノーベル賞のようなお祭りがあると、だれが受賞するのか予想して、受賞した場合の予定記事なんか用意しちゃったりして、いい大人がガン首揃えて、今か今かと発表を待ち受ける。 今年のノーベル文学賞では、ボブ・ディランが取るのではないかという噂が広がった。だれが、どんな根拠で予想してんだか知らないが、アセアセした。これでもいちおうポピュラー音楽を担当しているのだから、ディランが受賞すれば、なにかひとくさり書かなきゃならん。ディランは2000年代に入って、その人気はほとんど神がかり。間抜けな評論を書こうものなら鼻で笑ってやろうという読者が、朝日の社内だけでも37人ぐらいいるのだ、たぶん。 告白するが、自分は最初、ディランの良さが分からなかった。しわがれ声は単調に聞こえたし、ライブを見にいっても、ギターがうまいんだか何なんだか、よく分からない。「だれかの倍音かなあ?」と思っ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く