タグ

JavaScriptとECMAScriptに関するvvakameのブックマーク (5)

  • ecmascript-paper

    ECMAScriptのカンペ ECMAScript関係についてざっとみるカンニングペーパー。 2015年10月18日の次世代 Web カンファレンスでstandardizationのセッションで議論に参加するらしいのでそれのカンペです。 ここに書かれている情報は2015年10月17日現在のものです。 追記: 縦に長い記事読むのが面倒な人向けにスライド形式にしたものも置いておきます。 Introduction | ECMAScriptとは何か? ECMAScriptとは? Ecma Internationalによって標準化されてるJavaScriptの仕様の事。 仕様: ECMAScript 実装: JavaScript 2015年10月18日のStableな最新版はECMAScript 2015(aka. ES6)。 ECMAScript® 2015 Language Specificat

    ecmascript-paper
    vvakame
    vvakame 2015/10/18
    明日が楽しみだぜ
  • 2015-04-20のJS: ECMAScript6最終ドラフト、JavaScriptトレーニング

    JSer.info #224 - 次期ECMAScriptであるES6 Rev 38 Final Draftがリリースされました。 Final Draft of the ECMAScript 2015 Language Specification (ES6) is now available at http://t.co/pcHkz1muWu Next step: Ecma GA approval vote — Allen Wirfs-Brock (@awbjs) April 16, 2015 ECMAへ提出されて2015年の6月のECMAのミーティングにて承認されれば、ECMA標準として公開される予定になっています。 2014-06-09のJSの際にES6のリリース次期が変更されていましたが、この変更した通りに進んでいるようです。 (図は2014-06-09時点のもの) *画像が横に長い

    2015-04-20のJS: ECMAScript6最終ドラフト、JavaScriptトレーニング
  • new.targetメタプロパティについて - JS.next

    概要 「new.target」とは、ES2015で導入されたビルトインクラスのサブクラスを作る上で欠かせない存在である[[newTarget]]を取得するためのメタプロパティである。 従来の問題点 ES5まではArrayのようなビルトインクラスを適切に継承したサブクラスを作ることができなかった。 ES2015からのプロトタイプ設定機能を使うと可能であり、このようになる。 class Stack extends Array { constructor( ...args ) { var stack = new Array( ...args ) return Object.setPrototypeOf( stack, Stack.prototype ) } clear() { this.length = 0 } } しかし毎回このように書かないといけないのはスマートではない。 できればこの様に書

    new.targetメタプロパティについて - JS.next
  • Reflect APIが実装された - JS.next

    概要 Reflectオブジェクトはグローバルに存在し、演算子がするような作用や、内部的に行われているような作用をメソッドの形で提供する。 記事更新履歴 [2016/03/23] ES2016でenumerateトラップが削除されるのに対応 [2015/03/24] 公開 実装されたメソッド Reflect.has ( target, key )  [4.8.9] 「 key in target 」とほぼ同じ*1。 Reflect.get ( target, key, receiver? )  [4.8.9] 「 target[ key ] 」とほぼ同じ*1だが、オプションでゲッターのthisとなるreceiverを指定できる。 Reflect.set ( target, key, value, receiver? )  [4.8.187] 「 target[ key = value ] 」

    Reflect APIが実装された - JS.next
  • ECMAScript 4 の Draft をざっくり読んでみた - てっく煮ブログ

    ECMAScript 第4版の最終ドラフトが公開された、というので、ざっくり読んでみた。PDF はこれ:http://www.ecmascript.org/es4/spec/overview.pdfこのドキュメントは Overview の最終ドラフト。このあと、Overview が固まって、そこから Specification が作られていくものと思われる。(追記) コメント欄で mal_blue さんから間違いを指摘や補足をしていただいてます。コメント欄もあわせてご覧ください。概要大まかな特徴はこんなところ。オブジェクト指向クラスとインターフェースがサポートされて、OOP なコーディングができるようになるよ。OOP なコーディング方法は ActionScript 3.0 と同じ(のはず)。 もちろん、ECMAScript 3 時代の手続き型な書き方も使える模様。厳密にも書けるnamesp

  • 1