いま読んでる本。経済学博士で行動経済学者のニックポータヴィーが公式を使って幸福度にどんどん値段をつけてゆく。人間関係にまで値段が付いていて結構ショッキングな内容。幸福度をはかるには数字より周りとの相対性がキーだそうで https://t.co/U1sUhMiyZt
7月ですね。2014年も半年が終わりました。 6月は、いろいろとやることがあり、あまり余裕がありませんでした。 というわけで、あらためて、時間管理や時短について考えてみようと思います。 なぜ、時間がないという状況になってしまうのか? まず減らす・絞る そして、1つに集中する それから細切れ時間の有効活用 まとめると 重要なことに絞るのが一番のポイント なぜ、時間がないという状況になってしまうのか? こちらの本にある4つの理由があるのだと思います。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/04/09 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 1 ムダにできる時間がほとんどないことに気づかずに,時間をムダにしている 2 割り込み仕
斎 藤 は い か に し て フ ェ ミ 棚 と 出 会 っ た か 私と「女性学」棚とのつきあいは、かれこれ25年以上になります。 この地に最初の一歩を踏み入れたのは大学生になったばかりのころ、70年代の後半でした。「フェミニズム」も「女性学」も「ジェンダー論」もまだなくて、「ウーマンリブ」「女性問題」という呼び方が支配的だった時代です。70年代の本にはパッションがあって、いま読んでもなお刺激的です。がしかし、それらを一通り読んでしまうと、じきに飽き足らなくなった。 リブには理論がない--それが不満だったのです。 それから私は子育て雑誌の編集者になり、その後は編集プロダクションで仕事をするようになりました。ときは80年代。巷ではフェミニズムが話題になっていましたが、私の興味は薄れていて「いまごろ遅いんだよ」と思ってた。フェミニズムっていうのは目の前の霧が晴れていくような思想ですから、そ
人間関係、お金、信頼の築き方…など、若手ビジネスパーソンが抱える様々な悩みを解決してくれると話題の本『だいじょうぶ。』(今野由梨著、ダイヤモンド社刊)。ソフトバンクグループ創業者の孫正義氏が推薦していることで、思わず手に取った人も多いのではないでしょうか。 著者の今野由梨氏はダイヤル・サービス株式会社を立ち上げ、日本初の電話育児相談サービス「赤ちゃん110番」を始めた人物。そのサービスは開始直後から電話回線がパンクするほどの人気事業に。しかし、会社を設立した1969年当時は女性への偏見がとても強く、事業が軌道に乗るまでには様々な障壁があったのだといいます。そんな厳しい状況の下、財界に幅広い人脈を築き、様々なニュービジネスを成功させてきた今野氏。まさに人脈の達人です。今回は著書『だいじょうぶ。』の中から、仕事の人間関係を円滑にし、人脈を広げていく方法を学んでいきましょう。 1.許せない相手に
恋愛ハウツー本を、人生でほとんど読んでこなかった。なんせ店頭に並びすぎなのである。まず何を選んだらいいか分からん。 しかし私も気付けば恋愛コラムを書いていた。他の作家さんはすなわち「業界の先輩」だ。そこでこの1ヶ月、集中的に恋愛コラムを読んで、読んで、読みまくった。本稿はそんな私がおぼろげに理解した、ヒットメーカーたちの恋愛コラム4分類である。本屋で悩む前に参考にでもなれば幸い。 今回便宜上リンクをAmazonへ貼っているが、恋愛本は相性で決まる側面が強いのでネットよりぜひ店頭でパラ読みしてから買ってほしい。私の勧める本が、あなたにとってはゴミかもしれないし、その逆もしかり。それが恋愛本の面白さである。 恋愛コラム「動機」で図る4分類 「恋愛ハウツー本をなぜ書くのか?」という著者の動機で考えると、この4ジャンルに分類される。なお「恋愛について書く動機が分からない著者」枠でDJあおいさん、K
2016-06-28 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ *この記事は、天狼院ライティング・ゼミで「読まれる文章のコツ」を学んだスタッフが書いたものです。 人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 京都スタッフ三宅です。 あの、書店スタッフとしてこんなこと言うのもどうかと思うんですけど、 ぶっちゃけ、本読むのってめんどくさくないですか?? 借りるのでない限り、ネットやテレビみたいに無料じゃないし。 眠たい時に読んでると寝ちゃうし。 肩こりも酷くなるし。(これは私だけ?) だけど、読む。読んじゃうんですよね。 私は、本を読むのがめんどくさいけど大好きです。 なんでかというと、今まで本に、たくさん励まされてた
「面白かった!」と思える本に出会うのはたやすいけれど、人生を変えるほどの衝撃を与えられることはめったにない。ネットでよくオススメされている本は悪くないけれど、優等生的すぎる。人生が本で変わるのはもっと生々しい、読んでいて声が出るような体験だ。 ask.fmで「影響を受けた本は何ですか」と質問いただくことも多かったので、私の人生を変えてしまった30冊の本をリストアップした。私の人生を変えた本で、もしかするとあなたの人生も変わるかもしれない。できるだけ無料版の文献へURLを貼ったので、いますぐ手元で楽しんでくれたら嬉しい。 日本文学 海外文学 読者を選ぶ変わり種 おわりに 日本文学 ちいさいモモちゃん (講談社文庫) 作者: 松谷みよ子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2011/11/15 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (16件) を見る 読書初
かつて伊藤忠商事で社長・会長を歴任した丹羽宇一郎氏も、著書『死ぬほど読書 (幻冬舎新書)』のなかで「本はいってみれば、人間力を磨くための栄養です。草木にとっての水のようなものといえます」と綴っています。 本記事では、就職活動を控えた方や、真っただ中の方に向けて、選りすぐりの必読書・4冊をご紹介します。また、記事の最後ではそれとは別に、就職活動の各フェーズで効果を発揮する5冊の選考対策本も紹介していますので、こちらも併せて参考にしてください。 就活生が本を読むべき2つの理由 まずは導入として、「なぜ就活生は本を読むべきなのか」、この問いについて少しだけ検討してみましょう。 就活生の皆さんが(これまでにも増して)活字を読むべき理由は、2つあります。 ① キャリアを考えるための土台になる 1つめに、あなたの幸福なキャリアを深く考えるための土台ができるためです。 就職活動とは、数ある選択肢のなかか
本当に役立つ 就活生におすすめできる就職活動対策本|SPIや自己分析など人気のある一冊を手に入れよう! ★新卒枠での適性検査の対策に人気がある攻略・対策本をお探しの方 2023年卒、2024年卒の就活生などで筆記試験、適性試験の対策をそろそろ始めていこうとしている方もいらっしゃるかも知れませんね!? でもどの本がおすすめなのか、せっかくお金を出して買うのであれば失敗しない一冊が欲しいと思う気持ちも良くわかります。 当記事は、就活生におすすめしたい対策本を厳選してご紹介します。 多くの人が就活準備のために活用する就活対策本。いざ購入をしようとしても、色々あり過ぎてどれを選べばよいのかわかりませんよね。 以下、複数の企業で新卒採用の責任者を担い、3万人以上の就職活動生の就職支援を手掛けた『就プラ』おすすめの就活対策本の特徴や評判を就活のプロ視点で厳選し、対策毎にご紹介します。(ランキングやレビ
追記:2019/6/12 webテスト対策本を最新版に更新! 2020卒・2021卒など誰もが役立つおすすめ就活本『面接対策本・ES対策本・自己分析本・WEBテスト対策本 ・保険・金融・戦略コンサルタント志望の対策本 等』を元就活ガチ勢が全力でまとめました! 私の経験から非常に勉強になった就活本のみ、『20冊厳選』したので、読んで損は一切ありません!もし、興味ある就活本があれば、別記事にある詳細を是非ご覧下さい。 <追記:2018/8/17> 2018年に新しく発売された就活本を書店でチェックしてきました。結論からいうと、ここで紹介している本の書き換え、劣化版、またテクニック集に寄り過ぎた本ばかりでイマイチでした…。 ここで紹介している就活本は古く感じるかもしれませんが、昔と変わらず心の底からおすすめします。是非手に取って頂ければ幸いです! 就活本の代わりになる2つの無料就活サイトを活用し
とはいえ、 「そんなこと言われても何を読めば?」 「書店に本が多すぎて何読んでいいかわからない!」 と戸惑ってしまう人も多いかと思います。 そこで! 当記事では大学生で読書デビューを果たし、そのまま1年半読書にハマり続けたぼくが、「大学生が読むべきおすすめ本」をガチでご紹介します! ジャンル別に紹介しているため、目次から興味がある項目をクリックすれば数分で読め、かつおすすめの一冊が見つかるよう構成されているので、ぜひご一読を! 大学生が本を読むとよい理由 ぼくが思う理由は下記3つ。 ・世界が広がる ・一生物の趣味が見つかる ・楽しい まず世界が広がります。地球上には、自分の知らない世界が盛りだくさん。 異なる価値観を山ほど味わうことで、自身の意見も絶対ではないことがわかりますし、謙虚になれます。 また、読書が一生物の趣味になる可能性も。 若者でも老年でも、本を読むことはできますから、もし読
ナマステ! 大学生のうちにやるべきことって何だと思いますか? いろいろありますが、そのうちの1つは読書だと僕は思っています。 でも本っていっぱいありすぎて分からん! だからネットで検索するわけですが、これまたいろいろな本があれこれ出てきます。 これもたくさん意見がありすぎて分からん! 「結局、どの本を読めばいいんだ!?」ってなりません? ってことで、大学生へおすすめの本を紹介している30個のサイトを調べました。 そしてその複数あるサイトの中で、最も紹介されている本トップ10を紹介します。 ちなみに挙げられた本は全部で266冊!266冊の中の10冊です。 「大学生のうちに読んでおかないといけない本ってなんですか?」ってもう先輩に聞かなくて大丈夫です。 ランキング概要 早速、本を紹介していく前に、ランキングの概要を説明しておきます。 ・「大学生 読むべき本」「大学生 おすすめ 本」でGoogl
ドカ読み上等!若さに任せて読みふけろ、読むべき本を読み干すべし。 このリストは、以下の4500冊超の中から、読むべき100冊を選んだもの。だから、「大学新入生に薦める」というより、若かったわたしに読ませたいリストであり、もう若くないわたしが読むべきリストなのだ。しょうもない新刊ばかり追いかけて踊らされているわたしの目を覚まし、叱咤激励するリストなのだ。 書籍『東大教師が新入生にすすめる本』文藝春秋編 書籍『東大教師が新入生にすすめる本<2>』文藝春秋編 書籍『教養のためのブックガイド』小林康夫ほか 書籍『大学新入生に薦める101冊の本』広島大学101冊の本プロジェクト編 書籍『大学新入生に薦める101冊の本 新版』広島大学101冊の本委員会編 書籍『必読書150』柄谷行人ほか サイト[東京大学 学科別 分類による推薦図書] サイト[本は脳を育てる 北大教員による新入生への推薦図書] TV番
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く