タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

WordPressとjQueryに関するwavementのブックマーク (2)

  • WordPressのカテゴリーを開閉可能なツリー型にするWP-dTreeが上手く動かない時の代替法 - かちびと.net

    ちょっと嵌ったので個人的なメモ。WP-dTree という便利なプラグインがあって、カテゴリー やアーカイブのリンクリストをツリー状にしてく れるプラグインで、開閉時の動きも滑らかです し、cookieに開閉の状態を記録してくれるの で良かったんですが、問題もあったのでその 代替法を備忘録的に。 問題と言うのは端的に言えばコンフリクトなんですが、jQueryを別の用途で使用していると、このWP-dTreeはprototypeを使用するので、コンフリクトの回避をしなくてはならない。で、一応は回避していたのですが、IE8だけエラーが出てしまい、他のjQueryプラグインが動かないという状況に。 最近はどのWPサイトでもjQueryが使われているので、jQueryでツリーを作ったほうが多分問題おきにくいかもと思って、その代替法をシェアします。 まず、WP-dTreeを一応ご紹介。しようと思ったんで

  • ヘッダ部分wp_headの制御

    header.phpに <?php wp_head(); ?> の記述をしています。 プラグインからのjsファイルの指定などに使われていると思うのですが、これの内容を操作できないのでしょうか。 具体的にいえば、とあるプラグインでjqueryの指定があるのですがバージョンが古いのです。 別にこれで直接困っているわけではありませんが、せっかく上の行で上位のjqueryを指定しているのに無駄なソースが増えるのでうっとおしいです。 かといって、プラグインの動作にその他のjsやcssが必要な場合があるので外すわけにはいきません。 必要なものとそうでないものを分ける、よい方法はありませんでしょうか。 ご質問の内容とは若干ずれているかもしれませんが。 jQuery を使用する際を含め、外部ファイルの JavaScript を読み込む際には、テーマに直接 script 要素を記述するのではなく、 func

    ヘッダ部分wp_headの制御
  • 1