タグ

文化に関するwbbrzのブックマーク (18)

  • 日本人は目立つ所に座らないで下さい ~ フランス在住者が語る、GACKTパリホテル事件

    リンク ライブドアニュース GACKTがパリのホテルで露骨な人種差別に遭う フランス語で店員を追及 - ライブドアニュース GACKTがパリのホテル内にあるビュッフェで、露骨な人種差別に遭ったという。店員に奥の席へ行くよう告げられ、後から来た白人客が眺めのいい席に座った。GACKTはフランス語で店員を追及したが、あくまで冷静に振る舞った GACKTは1人で朝を取ろうとホテル内のビュッフェに入った。他に誰も客はおらず、入口近くの眺めのいい席に腰を下ろすと、店員に奥の席へ行くよう告げられた。 仕方なく席を移ると、後から来た白人客が、GACKTがさっきまで座っていた席に着いたが、店員は何も言わなかった。 やがてアジア人客がまた入り口近くの席に座ろうとしてGACKTの近くの席を指示され、次に中国人の団体客がやはり同じ目に遭った。 奥の席はアジア系の客で埋まり、さらに入って来たアジア人は白人客の近

    日本人は目立つ所に座らないで下さい ~ フランス在住者が語る、GACKTパリホテル事件
    wbbrz
    wbbrz 2015/04/03
    主張の強い中国人が抗議するおかげでアジア人差別が認知されてきているという分析が興味深い。人種差別とドレスコードは不可分なので線引きが難しい面もあるかもなー。
  • 中学生の頃、女神板で女神をしていた

    「10リツイートで(無修正画像を)晒す」とつぶやき、自分の裸を投稿する10代少女たちの“異様”…目立ちたく、フォロワー欲しく、デジタルタトゥーの怖さを知らず MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140530/wlf14053007000001-n1.htm こういうニュースを見たので少し昔の思い出を書く。 たぶん、女神達の動機は「目立ちたいから」とか「フォロワー欲しいから」とかそんな単純なものじゃないと思う。 ちなみに今は大学生している。 私が小学校の頃、学校では既にパソコンの授業があった。 当時流行ってた「おもしろフラッシュ倉庫」などを同級生と見て笑っていた。 好きだったCCさくらについて検索すると2chのスレが上位に出てきた。 そういうのを経て中学校の時に女神板を知り、写真を投稿していた。 (夜、寂しくなった時と

    中学生の頃、女神板で女神をしていた
    wbbrz
    wbbrz 2014/07/18
  • 飲み会のお酌問題は、実は文化的な衝突

    あとで詳しく言うけどな、「お酌問題」って発想の順序が逆。 異文化交流は、自分の文化じゃない相手との交流握手を拒むのが失礼だってのは、漠然と判るだろ? でもこれが、カワイイねーと左手で子供の頭を撫でるのだったらどうだ? チームの仲間からホームパーティーに招待されないと不安になるアメリカ人は多い。 国が違えば、文化に差があることはわかるから理解できることでも、同じ日人ってだけで気が付かないことは多い。 身内に不幸があった家が年賀状を出さないのは一般的でも、1年鳥居をくぐらないって地域も日にはある。 海外って言葉が一般的に通用してしまうように、ついつい一国の中に多様な文化が存在することを忘れがちになる。 「文化」を定義するとが一冊くらい書けるんだろうが、まあ「ある振る舞いの総体」ってとこだろうな。 その文化を身につけることが、その文化圏に属する事になる。 お酌の文化で、「お酌問題」ってのも

    飲み会のお酌問題は、実は文化的な衝突
    wbbrz
    wbbrz 2014/04/23
    背景がわかってお酌に対するヘイトがかなり軽減された。ただ、おっさんの側も異文化交流であると認識してくれないと、配慮の強制になるよ。
  • 間違うことの恐怖

    からアメリカ移住した日人として感じることのひとつに、「間違うことの恐怖」が、日を出たらかなり減ったなぁ、という話。 最初は英語には英語としての表現方法があるよね~という話から始まって、だんだん、どうして日人て人前で質問したり発言するのをためらうんだろう、という話に流れてゆく一連の会話のまとめ。

    間違うことの恐怖
    wbbrz
    wbbrz 2013/10/07
  • #一時帰国あるある まとめ

    @yagihexeさんが作った「#一時帰国あるある」のタグが面白かったので、まとめました。 欧州在住者視点から見て共感できるものが多いかもしれません。

    #一時帰国あるある まとめ
    wbbrz
    wbbrz 2013/09/24
    これは笑いが止まらない。「くしゃみをしても何も言われない。寂しい」はあるなあ。
  • 黒髪ロングはなぜエロいのか? ―黒ロンでたどる日本文化史― - ライフ・イズ・カルアミルク

    wbbrz
    wbbrz 2013/09/07
  • 松井秀喜氏はどうしてヤンキースタジアムを総立ちにさせたのか?

    考えてみれば不思議です。日でのキャリアはともかく、アメリカではヤンキース一筋というわけではありませんでした。ヤンキースの後、エンゼルス、アスレチックス、レイズと複数の球団を渡り歩いて引退したのであって、松井氏は引退の時点ではヤンキースのメンバーではなかったのです。 にもかかわらず、7月28日の日曜日、ニューヨーク・ヤンキースは松井氏と「ワンデイ・コントラクト」つまり一日だけの契約を交わすと共に、ヤンキースタジアムに登場して「引退セレモニー」を行いました。球団は、この日のことを相当に前に決定していたようで、「7月28日に球場に行くと、ヒデキ・マツイの首振り人形がもらえる」というキャンペーンについては、シーズンの相当初期に発表していたのです。 ヤンキースの独占中継局であるYESネットワークによれば、合同記者会見の席上で、ブライアン・キャッシュマンGM(ゼネラルマネジャー)が挨拶をしたのと同時

    wbbrz
    wbbrz 2013/07/30
    アメリカでは所属先の変更は普通・個人へのリスペクトと戦力外解雇は別個認識
  • 『月(ゆえ)とにほんご』に見る、中国人にありがちな誤解:日経ビジネスオンライン

    当「再来一杯中国茶」は「中国の人と」「お茶を飲みながら」「じっくり話し合う」コラム。私がさまざまな縁で知り合った一般の中国人との会話を取り上げてきたのだが、今回は日語学が専門の日人、筑波大学・矢澤真人教授にお話をうかがうことにした。 矢澤教授は、大人気ブログを書籍化したベストセラー『中国嫁日記』と同じ作者による『月(ゆえ)とにほんご 中国嫁日語学校日記』(井上純一著、アスキー・メディアワークス)で日語の監修をつとめた方で、もちろん中国にも詳しい。このマンガは40歳オタクの日人男性のもとに嫁いできた20代の中国人嫁が、都内の日語学校で日語を学ぶ中でのとまどいやドタバタを描くもの。主人公の中国人嫁、月(ゆえ)さんが「なんで日語は○○なの?」とか「日語の○○な表現はおかしい!」と素朴に感じた疑問を、マンガとマンガの間で矢澤教授が解説するという形になっている。 今や在日の全外国人

    『月(ゆえ)とにほんご』に見る、中国人にありがちな誤解:日経ビジネスオンライン
    wbbrz
    wbbrz 2013/03/12
    中国嫁日記
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰も食べていなかった」ということも言わないとみんな「日本の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。」

    われわれが「いにしえからの伝統」みたいに思っていることには明治以降とか昭和になってから一般的になったものもたくさんある。by 渡邊芳之 ※ 例によって「自分は昔から恵方巻きをべていた」というコメントがたくさん来るのだけれど,例によって「だからどうした」としか言いようがない。私だってクジラの皮の味噌汁やサバ缶を卵閉じした味噌汁を50年前からべていたが,それが日の伝統だとは思わないよ。 by 渡邊芳之 続きを読む

    渡邊芳之先生ynabe39の「「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰も食べていなかった」ということも言わないとみんな「日本の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。」
    wbbrz
    wbbrz 2013/02/04
    「誰も」は全否定じゃなくて雑な強調表現だと思うけど、該当者からしたらイラッとするだろうな。でもこの一連のやりとりで国内の文化差異が学べて嬉しい笑 俺が恵方巻きを認知したのはここ数年かな(東京)
  • 「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。:DDN JAPAN
    wbbrz
    wbbrz 2011/11/20
    ちょっと前に始まった風習を「伝統」と称して絶対視しないように気を付けないといけないなあ。良いものは受け継ぐし、良くない/合わないものは変えていくという態度でいたい。
  • 「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日本人の反応に驚く外国人たち : らばQ

    「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日人の反応に驚く外国人たち 日のように人ごみの多いところでは、急いで先を行きたくても行けず、イライラすることがあります。 そんなとき、日人の習性を利用してスムーズに抜かす方法を、とある外国人がひらめいたそうです。 それを証明する映像と日人のリアクションに驚く、海外の反応をご紹介します。 マッドシティーの発明 - YouTube 1. 方法はいたって簡単。マッドシティというあやしい(?)外国人が発明したと言う「人間が持つベル」。 2. 要は自転車のベルを手に持っただけなのですが、鳴らすたびに片っ端から人が避けていきます。 3. ちょっと怖そうな人たちまで。 4. 学生も。 5. サラリーマンも。 6. カップルも。 7. ホモセクシャルも。(と映像で説明されていましたが、外国人にはそう映るんですかね…。) 8. 殺し屋も。(ちょっ、いや、まさか…

    「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日本人の反応に驚く外国人たち : らばQ
    wbbrz
    wbbrz 2011/11/15
    根底に「急いでいる人には道を譲る」という(おそらく東京の都市部の)文化がある気がする。
  • 日本人のいやな特徴

    外国人です。日に住んで4年になりました。 来たばかりのころは日人は優しくて魅力的な国だと思いましたが、長くすんでいるといやな所にも気がつきました。 いい人もたくさんいるけれど、みなさんに知ってほしくて書きます。 1.マナーに異常に厳しいが、融通が利かずユーモアがない(ジョークやいたずらをしないけど、を並べないと怒る) 2.自分の気持ちに素直じゃない。損得で行動する(いつも当の気持ちで行動しない) 3.自分が成功しないんじゃなくて、他人が成功するのが悔しい(成功している人の悪口をいう。でも悪いことや失敗している人の悪口はいわない) 4.ブランド物など他人と比べる、相対的な方法でしか幸せを計れない(私の国では考えられないくらいみんなブランドものを持っている!) 5.差別はないけど、いい人でも仲間はずれにしたりいじめたりする(みんなだれかのことが嫌いなのかな。怒っている。) 6.おいしい

    日本人のいやな特徴
    wbbrz
    wbbrz 2011/11/13
    半分は誤認と言いがかり。1お前が日本のユーモアを理解できてないだけ 34他者の成功をやっかむのは日本以外も大差ない 6言わないよ 7ただの習慣の違い 8認める 9英語要らないから。豊かである証左。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    wbbrz
    wbbrz 2011/11/04
    これは面白い。確かに関ジャニの渋谷は「しぶたに」だな。
  • 中国人「今使われてる言葉って日本から輸入したものが多いけど、どう?」(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国人「今中国で使われている言葉って実は日から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?」■ *当記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。 以前、ありがたいことに「日で近代に作られた和製漢語が現代中国語ではかなり使われているのですが、それについて中国ではどう思われているのでしょうか?」という質問をいただきました。 確かに、現在の中国語では「哲学」や「人民」「物理」など、日常的に使われている和製漢語が少なくありませんし、この辺については私も気になっていました。ちょうど先日うまい具合にこの和製漢語の輸入に関するやり取りを見かけることが出来ましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 今使われている言葉って実は日から輸入した外来語が結構多いんだけど、どう思う?日で作られた言葉で中国に輸入されているのは科学技術なんかの専

    wbbrz
    wbbrz 2011/11/03
    興味深い。まあ恥じたりせずに面白がればいいよね。日本語なんて漢語と欧米語由来の単語ばかりだけど何とも思ってないし。
  • 会費制で領収証付き?!業界人に聞く北海道のウエディング事情

    会費制で領収証付き?!業界人に聞く北海道のウエディング事情 2016/07/24 北海道を学ぶ 常識/習慣, 生活1220view 州の方が北海道移住して驚くことの一つに、結婚式後に行われる祝宴、いわゆる披露宴を会費制で行う「会費制披露宴」があります。招待制披露宴が当たり前の人からすると、北海道のウエディングは不思議なことが多いのだそう。そもそも会費制披露宴って何なのでしょうか。どのように行われるのでしょうか。他に州と違うことって何があるのでしょうか。北海道のウエディング事情に詳しい佐藤美華さんに、イマドキの北海道ウエディングについて伺いました。 招待制・会費制の違いをざっくりいうと……日のほとんどの地域で行われている披露宴を正しくは「招待制披露宴」と呼びます。一方の北海道と東北の一部で行われることが多い結婚式来は「会費制祝賀会」と呼びます。多くの地域で行われる招待制披露宴は、

    会費制で領収証付き?!業界人に聞く北海道のウエディング事情
    wbbrz
    wbbrz 2010/09/30
    北海道式合理的結婚式。
  • インド人だけど質問ある? BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/24(金) 20:42:44.40 ID:9iGusl5g0

    インド人だけど質問ある? BIPブログ
    wbbrz
    wbbrz 2010/09/26
    あまり知る機会の無い内容なのでとても面白い。ガンジーの評価興味深いな>>「工業化を阻んだ時代錯誤の石頭」
  • 【モグモグ昆虫食ランド】 - 昆虫を食べよう!?

    「ぼくらはみんな生きている 生きているからべるんだ」と、誰かが言ったように私たちは他の動物・植物の命を分けてもらいべることで命を繋いでいます。 と言う概念の質の前では、材に貴賎などは無いのです。ですから、日を含む世界の文化の中には昆虫をべるという文化が当然のように存在しているのです。 「昆虫をべる」と聞いただけで嫌悪感を表す人も少なくないでしょう。しかし、昆虫は材資源として考えた場合、実はとても有益なものなのです。 石器文明の頃、人類は一部農耕を始めていたことが最近の研究で判明していますが、材を確保する手段で大きなウェイトを占めていたのは狩猟でした。しかし、狩猟は獲物が獲れないことも少なくなかったのです。 その点、昆虫は大型動物に比べて捕獲も容易で量も豊富です。そして、栄養価においては、大型動物にも負けないほどの高いたんぱく質を有しているのです。 昆虫を材として考え

    【モグモグ昆虫食ランド】 - 昆虫を食べよう!?
    wbbrz
    wbbrz 2010/09/19
    「1キロの牛肉を食べるより1キロのバッタを食べる方が、栄養価が高い」そーなんだw エビやナマコは平気なのに、虫はダメってのもなんか変な話ではある。慣れなんだろうな。
  • 浜崎歌詞に「ケータイ」が登場しないという事実を我々は決して忘れてはならない - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「浜崎あゆみ「Rock'n Roll Circus」vs「to LOVE」問題に移る前に、前から思っていた素朴な疑問を呈してみたい。速水さんが再三、の中で述べているように浜崎の音楽とケータイ文化は密接にかかわっており、二人三脚でこのゼロ年代を駆け抜けた。そのワリには浜崎の歌詞にはケータイが登場しないのだ。たとえば恋人から着信があってうれしいとか一日たってもメールが返ってこない寂しい、とかそういう描写は浜崎ソングには一切ない」 司会者「「何回かけても繋がんないんだけどー」「ゴメーン地下街歩いてたんで電波入んなかったんじゃないかニャー」「最近の地下街余裕で電波入るわヴォケ!」とかそういうリリックがあってもよさそうですが浜崎にはそういうケータイ的なコミュニケーションがまったく描かれてこなかった。これはどうしてだろう?」 kenzee「たとえば浜崎は2001年ごろ、ツーカーのイメージ

    浜崎歌詞に「ケータイ」が登場しないという事実を我々は決して忘れてはならない - kenzee観光第二レジャービル
    wbbrz
    wbbrz 2010/09/11
    これは興味深い。
  • 1