タグ

javaとhudsonに関するweathercookのブックマーク (2)

  • さくらVPS980でjetty/Hudsonを動かす - やさしいデスマーチ

    さくらインターネットのVPSサービスが正式稼働となって1ヶ月となりました。これまでは専用サーバのエントリープランを使っていたのですが、用途が変わってきたので乗り換えを行っています。 これまでは、SVN, Trac, Hudson, Wiki(MoinMoin)などを稼働させるのが目的だったのですが、最近はSVN + TracをGoogle Codeに移行してしまい、HudsonとWikiが主目的となっています。Wikiだけであればルート権限のないサーバでも良いですが、色々と実験したりするにはルート権限が欲しいですし、なによりHudsonを動かしたいわけです。 不安だったのはマシンパワーであり、Hudson(Appサーバ)を動かすのに耐えられるか?という点です。実際に動かしてみたところ、問題がなさそうなので手順をまとめておきます。 動作しているHudsonはここ。 尚、VPS980のスペック

    さくらVPS980でjetty/Hudsonを動かす - やさしいデスマーチ
  • 第1回 Hudsonの導入 | gihyo.jp

    継続的インテグレーションとは Hudsonの具体的な紹介に入る前に、まず簡単に「継続的インテグレーション」(⁠Continuous Integration、以下CI)のおさらいをしましょう。CIは、Extreme Programmingに端を発し、Martin Fowlerによって広められた概念で、狭義には、別々に開発された部品を持ち寄ってお互いの動作を検証する「統合テスト」を早い段階から恒常的に行うことを指します。この当初の概念には必ずしも統合テストの自動化という考え方は含まれていませんでしたが、最近では、CIは単に統合テストだけではなく、広くビルド及びテスト全般を恒常的に行うことを指すようになり、またこれを現実的な工数で実現するための必須の手段として、ビルド・テストの工程を極力自動化する、という事が重要なポイントの一つになってきました。 この考え方の背景の一つには、コンピュータの高性能

    第1回 Hudsonの導入 | gihyo.jp
  • 1