Googleに関するweb2のブックマーク (46)

  • Gmailのスパム圧縮フィルタを作る

    時々、Gmailで迷惑メールと誤認識されたメールを探す時、迷惑メールの多さにウンザリします。誤認識メールを効率よく探したいという要望がある中、例えば検索演算子で抽出する方法もありますが、それでも迷惑メールの検索は元々面倒です。 そこで、迷惑メールトレイに入ったメールのうち、明らかに迷惑メールと分かるメールについては「in:spam」を付けた特殊なフィルタで削除し、迷惑メールトレイをスッキリ見やすくしましょう。 以降のスパムカットフィルタで個人的には5%程度まで迷惑メール一覧を圧縮できました。1日200通の迷惑メールが10通に減るような快感はなかなかのものです^^

    web2
    web2 2008/02/06
    すっきりした。このアイデアはいい!
  • Gmailの問い合わせ先

    Gmailサーバーに不具合がある場合の報告や、どうしても問題解決しない時の最後の砦。 ただし回答はあまり期待できないようです。 以下から解決法を探してから問い合わせしましょう。

    web2
    web2 2008/01/23
    「ヘルプの奥にある直通の問い合わせ先」
  • Gmail 祝日ロゴ

    Gmail 祝日ロゴ ※当サイトはGoogleとは関係ありません。 通常のGmail と Googleトーク のロゴ 元旦(2005/1/1) Gmailチャット登場(2006/2/6) バレンタインデー(2005/2/14) Gmail誕生1周年、2周年(2005/4/1,2006/4/1) 感謝祭(2007/11,2005/11,2004/11) ロゴ以外にGmailで使われているアイコンについてはこちら Gmailで使われているアイコン素材

    web2
    web2 2008/01/18
    Gmailにも祝日ロゴ
  • Gmailの誤認識メールを救出する

    Gmailの検索ボックスで以下の検索演算子を打ち込むと、迷惑メールのうち日語のものだけを抽出してくれます。漠然と探して誤認識メールを救出する際に便利。 英語の迷惑メールの比率が高い人には威力を発揮します。以下に一発検索リンクと共に演算子を記しておきます。

  • ”Gmailダンス” とは

    Googleダンス」という用語から連想し、ふと、Gmailのアカウントごとに違いが生じる現象を「Gmailダンス(Gmail Dance)」と呼んでも良いんじゃないかと思いました。 Googleダンスとは、検索順位が、検索の度に上下する現象を言います。まさに踊っているという事ですね。アクセス先のサーバーによって、インデックスの更新に差があるために生じる、ゆらぎ現象です。 一方、Gmailではこれまで、アカウントごとに微妙に違う仕様が生まれてきました。 招待状時代には、新アカウントの15件に対し、古くから使われているアカウントは招待状を100件も吐き出せるプレミアム仕様がありました。また、ごくわずかのアカウントではGmailの容量が15GBになっています。Mail Fetcher機能の設定画面なども良く見ると新旧アカウントで違うし、最新機能の追加なども、一部のアカウントからまず開始されてい

    web2
    web2 2007/12/19
    ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ
  • 人間時計になろう!

    人間時計.com(humanclock.com)とは、こちらの解説や上のガジェットを見れば分かりますが、1分ごとに投稿写真をスライドショーしていくウェブ時計です。世界各地の人が、時刻をあらわす画像を投稿し、それが表示されます。加えて奇跡の11:11は激戦時刻で、若い男女が連絡先を掲示してアピールしているそうです。 そんな楽しい人間時計ですが、日人の投稿が増えたら良いのにと思い、投稿の注意点を和訳し整理しました。 (1)こちらの時刻別リストを参考に、投稿の少ない時刻で投稿した方が良い。 (2)写真中に時刻があること! (3)できるだけ屋外で写真を撮ること! 屋内でも構わないが、屋外写真が優先される。 人間時計を見る人は屋内にいるため、そうした人々が外の世界を見てやる気になるような写真が良い。 (4)撮った後に時刻などを画像編集で書き込むような合成写真はダメ。 (5)URLやあからさまな宣伝

  • Gmailのキーボードショートカット一覧(Gmail2.0隠れキー含む)

    GTDなどで最も便利なタグ外しキー。 [受信トレイ]ではアーカイブ(Inboxラベル外し) [スターあり]ではスター外し ラベルではラベル外し(所属ラベルのみ) [ゴミ箱]では[受信トレイ]に移動。 ※[迷惑メール]、[送信済み]、[すべてのメール] 内では機能せず。

    web2
    web2 2007/11/14
    Gmail隠れショートカット含む全一覧
  • GmailをIMAPで読む方法

    GmailをIMAP4対応メールソフトで読む方法をまとめました 今後も増えていくユーザ情報をここに集積していきます。 IMAPでできることはこちらを参照して下さい。 GmailのIMAP対応で最も恩恵を受けるユーザは、iPhoneなどのモバイル利用者と、毎日何百通ものメールをPCで処理するヘビーユーザーです。それぞれ、既読などの操作がウェブと連動しメールを共有しやすくなったとか、パケット代が減りそうとか、処理速度が何%上がったという声が上がっています。 双方向同期のため、過去にPC上に溜め込んだメールをドラッグして放り込むとGmailにそのまま取り込めるメリットも(従来は裏技のみ)。POPと違い誤認識された迷惑メールの救出も簡単です。ただ、メールがGmail上にあるためオフライン利用に弱点があります。その場合はPOP方式を。 一方、Gmail検索やスレッド、ラベルの使い勝手、他のサービスと

    web2
    web2 2007/11/08
    IMAP関連のTips臭
  • Googleニュースリーダーを作った

    Googleニュースモバイルは、携帯用ニュースを有料にしているメディアが多い関係で、コンテンツ不足に陥っています。それを補う方法はないかと模索していたら、豊富なPC用ニュースのモバイル化で実現しました。Google得意のニュース検索が携帯で力を発揮します。 http://news.1o4.jp/m/reader.html 左のQRコードを携帯で読み取ってお気に入りに登録して下さい。 トップニュース、カテゴリ別ニュース、そしてキーワードを設定できるカスタムニュース検索がリンクされています。 出先で特定の話題が気になったら、カスタムニュース検索を! リンク先はGoogle Reader Mobileで、ログイン中なら「Subscribe」で購読追加もできます。携帯ブラウザのお気に入りに登録しても良いでしょう。 なおニュース検索だけ抜き出した携帯用、PC用、ページがあります。 Google Mo

    web2
    web2 2007/10/24
    これは新しい
  • Gmailの容量グラフ

    Gmailが保存容量の大幅拡大を発表し、増量ペースが1日当たり128MBに加速しました。 Gmailのソースに刻まれている増量スケジュールと、過去の容量の変遷を、以下のグラフに示します。今年末にかけて急増して、Gmail対抗で容量を増やした@niftyメールとHotmailを軽く置き去りにし、2008年の正月には6GB、10月には7GBに達します。 急増後は、1年当たり1.2GB増、1ヶ月当たり100MB増の安定ペースで無限化へまっしぐら。増量ペースが加速したというより、これまでは中休みで、来のペースに戻った感があります。 また容量拡大に合わせて有料ストレージも最大250GBから最大400GBに増量されました。例えば40GBプランではこう見えています。 Google Appsの無料版の容量もGmailと連動するようになりました。 もしかしたら、そのうち1通当たりの20MB制限も増えるんで

    web2
    web2 2007/10/17
    ほんと凄いなー
  • Gmailの連絡先を同期させる

    Gmailの連絡先(アドレス帳)を、手動でエクスポートするのではなく、 LDAPサーバーソフトで自動的に同期させメールソフトで利用します。 Googleカレンダー同期ソフトGCALDaemonのGmail機能! Gmailは自分で連絡先(アドレス帳)に追加しなくても、メールを送れば、新しい宛先がどんどん連絡先に登録されていきます。 そのためメールソフトのアドレス帳はみるみる古くなり、Gmailの連絡先とかけ離れていきます。複数のPCで使用している場合は特にそうなるでしょう。 これを自動的に同期させる唯一のソフト「GCALDaemon」の使い方を解説する事にしました。 Javaソフトなので、WindowsMac、Unix、とマルチに動作します。 厳密にはメールソフトのアドレス帳と直接同期するのではなく、GCALDaemon(LDAPサーバー)が自動的にGmailと同期し更新され(SSL)、

    web2
    web2 2007/08/29
    唯一のアドレス帳同期ソフト。LDAP初めて知った。
  • Gmail,Yahoo,Hotmail,を徹底比較!

    Gmail,Yahoo,Hotmail,を徹底比較! GoogleYahoo,Microsft,大手3社の無料版Webメールを比較する 知人に紹介する(Gmail this) はてなブックマークに登録 ※リンクフリー(更新:2008/2/14) Gmail 米国YahooMail/ Yahooメール(日Windows Live Hotmail 日語対応 ○ × ○ ○ 広告 Web広告(テキスト)のみ (メール挿入なし) メール挿入+バナー メール挿入+バナー セキュリティ 対応 スパムフィルタ(◎) ウイルス&EXE駆除(◎) 完全SSL化可能(◎) スパム(△) ウイルス(○) (×POP) スパム(△) ウイルス(△) (×POP) スパムフィルタ(△) フィッシングフィルタ 容量 約6GB(Max15GB) 無限 1GB 5GB 添付制限 20MB 10MB 20MB 1

    web2
    web2 2007/08/15
    ちゃんとヤフージャパンとも比較しているのが◎
  • Gmailをメールソフトで読む高度なヘルプ

    メールソフト早いもの順になる場合、Gmail側のPOPステータスが「今後受信するメールでのみPOPを有効」になっています。「すべてのメールでPOPを有効」に変更を。 Gmailからメールが消える場合は(4)のように別の原因あり。

    web2
    web2 2007/07/25
    困った時に
  • Google Apps ジェネレータ

    詳細は「これGmail!」を参照。独自ドメインに対応したブックマークレットが生成されます。 以下のリンクを右クリックして「お気に入りに追加」して下さい。

    web2
    web2 2007/07/18
    URLジェネレータとフィード
  • その他のGoogle検索

    ポケットPCなどに使えるタイトルのみの軽いGoogle検索。 Googleモバイルのようにリンク先のモバイル化はしない。

    web2
    web2 2007/06/20
    Google検索の変わり者ページ
  • Gmailフィードのまとめ。~RSSリーダーで新着チェック!~

    GmailをRSSリーダーで新着チェックするフィードURLです。 フィードジェネレータ付き。なおGmailログインURLはこちら。 その他の新着チェックツールはこちら。 知人に紹介する(Gmail this) はてなブックマークに登録する リンクフリー(更新:2008/2/13) ※SSL&HTTP認証のAtom RSSリーダに対応しています。→解説記事,livedoorの「Fastladder」も対応

    web2
    web2 2007/06/13
    こんなに見たことない
  • Gmailリマインダー「あとで通知」

    後でやる事を自動通知するToDoMailとGmailをコラボ! シンプルなブックマークレットです。GTDなどで活用を。 知人に紹介する(Gmail this) はてなブックマークに登録する リンクフリー(更新:2007/8/5) 「後でメールで知らせて欲しい」、と思った時に「あとで通知」をクリックし、Gmailでコメントを書いて、件名の日時を修正して送信するだけ。後は指定した日時にリマインダーメールが届きます。フィルタで携帯に転送すると更に便利。 現在日時など”たたき台”を提供するだけのシンプルなブックマークレットです。 なおWebページ上のテキストを選択してから「あとで通知」をクリックすると、200文字程度の文章をスクラップできるようになっています。 挿入される[@]マークは、後で通知された時に件名で判別するためのもの。 <<活用例>> GTDの後回しタスクの管理、Gmailのログイン忘

    web2
    web2 2007/06/06
    これは便利
  • Google用 カスタムボタン工房

    従来のGmailボタンの機能拡張版。SSL対応させる方法で一部SSL化し、ボタンをクリックしないと更新されなかった新着リストを自動更新(5分)に修正。 更に、ラベルを指定して新着チェックできるようにした。標準では受信トレイ。 特殊トレイのラベル名はこちらの「トレイ検索コマンド」を参照。 例)「unread」は「すべてのメール」トレイ,「anywhere」は迷惑メール含む全て

    web2
    web2 2007/05/30
    なんだこれ。超便利。
  • Googleカレンダーをオフラインで使う 〜同期ソフト一覧〜

    Googleカレンダーの同期ソフトが多いため一覧整理しました。 携帯カレンダーやカレンダーソフトをGoogleカレンダーと同期! 試用時の不具合でデータが飛んだり書き換わるので慎重に。

    web2
    web2 2007/05/23
    便利。こんなにあったのか。
  • Gmailチャットは GTalk Emoticons で顔文字三昧!

    Firefoxユーザのみ使えるアドオン(拡張)です。 Gmailチャット上で顔文字(スマイルマーク)を多彩に表現します。 Gmailチャットの顔文字に物足りなさを感じている人や、Googleトークで顔文字を使うためのGT-Plugなどのツールを使いたくない人、などにオススメ! HotmailのWindows/MSNメッセンジャーの顔文字なども表示してくれるのがポイントで、GmailでMSNとチャットをする場合の顔文字が表示されなかった弱点も解消します。

    web2
    web2 2007/05/16
    これはいい。表示用。