タグ

*LifeHacksとwritingに関するwebmarksjpのブックマーク (3)

  • [を] プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ

    プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ 2006-11-14-3 [LifeHacks] プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ。 2年半前の書きかけ記事が出てきたのでそのまま公開してみる。 TODO管理 - capsctrldays (2004-03-05) http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20040305.html#p06 ■:完了 !:遅延 →:進行中 □:未着手 TO DO管理 - DARK SERVER http://nyaos.org/d/?date=20040306#p02 [ ] 未着手 [x] 完了 [v] 実施中 [-] やらんでえーことにした [を] TODO管理[2004-03-04-3] ●完了 - 今日完了! ◎作業中 - 完了しなかったけど、やってます ○進捗なし -

  • 広告β:凄腕コピーライターが天才的なのはなんでか

    ということを帰りのタクシーの中でつらつらと考えてました。 目の前にはタクシーのカーナビ。ああそうか…と思いました。てなわけで。 彼らは、いってみればベテランの運ちゃんみたいなもんですよ。 あらかじめ、いろんな道を走っている、だから道を知っている。それで常に道を試す癖がある。 それだけなんだと思いますね。 彼らはコピーを(若いときには特に)たくさん書きますけど、 それはいいコピーを書くためというよりは、ダメなコピー(ありがちな切り口)を 捨てるためなんですね。いってみれば道に迷いまくってみるようなもの。 「常識だとこの道。あの道はどうかな?この道はどうだろうか?」て感じで。 それで、その経験を経て、ダメな道をあらかた巡っているので、 いいコピーが書ける。いい切り口が見つかる。スゴイ発想が見つかる。しかも早く。 そりゃそうですね。あらかじめ考えておけば早いし深い。 いや

  • Passion For The Future: 持続可能なブログ会議 報告第一弾 「デジタル情報を活用する7つ道具」と感想

    持続可能なブログ会議 報告第一弾 「デジタル情報を活用する7つ道具」と感想 スポンサード リンク 日は雨にも関わらず、たくさんのご来場ありがとうございました。 このブログの1000エントリ達成記念イベント「持続可能なブログ会議」が盛況に終わりました。大盛況といえる勢いでした。参加していただいた皆さん、ゲストとして出演を快諾していただいた皆さん、当にありがとうございました。いい記念になり、2000エントリへ向かう力をいただきました。これからも淡々と頑張ります。よろしくお願いします。 (ブロガー向け業務連絡:いま、このブログのトラックバック機能は事情(1日10万件のスパム)により、停止しています。トラックバックではなくコメントに書くか、もしくは日のパネリストの山下さんの下記のブログへトラックバックしてください。私の方で、ここに転記します。) ・[を] 「持続可能なブログ会議」に行ってきま

  • 1