タグ

JavascriptとSampleCodeに関するwebmarksjpのブックマーク (3)

  • Collection & Copy - 画像 CSSを使った角丸

    画像 + CSSを使った角丸 技術 wg:Introducing DomCorners 上記ページを読んだ。 Nifty Corners 作者はCSSのみで角丸を実現する記事を書いている。当ブログでも、これを利用している。 その上で異なるアプローチの角丸を紹介している。 上のような画像を、1コマずつずらしながらCSSを利用して貼りこんで行く。 対象となる領域のHTMLは以下。 <div id="box"> <b class="btop"><b></b></b> content here... <b class="bbot"><b></b></b> </div> CSSの定義は以下。 b.btop, b.btop b, b.bbot, b.bbot b{ display: block;height: 10px;font-size: 1px; background-image:url(rc.

  • RSSリーダー eクルーザーの開発日誌 ::: Ajaxで紙copiライクなツール、めもー

    追記: Ajax第3弾はYahoo!APIを使っています。 Ajax第2弾、TODO管理ツールも作ってみました。 追記2(2006年3月1日): <や> の字を入力してもそれ以降の文字が保存されないバグを修正しました。 昨日は晴れてテニス日和だったのですが、今日はまたまた雪。というわけで日曜プログラミングと相成りました。知り合いの先輩曰く「ホリプロ(ホリデープログラミング)」 Ajaxが最近取り沙汰されて、やってみようかなぁ、と思っていたので手をつけました。昨晩友人事しながらわいわい面白そうなネタを言い合って早速着手。 最初はGoogleYahoo!を使った検索系にしたかったのですが、同一サーバ内のファイルしか読めないというXMLHttpRequestの制約が厳しく断念。 で、思いついてつくってみたのが以下のようなツールです。名前は「めもー」 http://www.zuzara.co

  • javascript [paulownia.jp]

    Java等のオブジェクト指向はクラスベースのオブジェクト指向と呼ばれる。一方、JavaScriptはプロトタイプベース、あるいはインスタンスベースオブジェクト指向と呼ばれる。 クラスベースは、まずクラスを定義し、クラスを型とするインスタンスを作成することでプログラミングする。プロトタイプベースによるオブジェクト指向では、クラスの定義は必須ではなく場合によってはクラスという概念自体が存在しない。既存のオブジェクトのクローンとして新しいオブジェクトを作成し、そのオブジェクトに独自の性質を付加してプログラミングする。 JavaScriptのオブジェクトの性質は動的に変更可能。Java等では一度決定したオブジェクトの振る舞いは変更できないが、JavaScriptでは実行中の任意の場所でメソッドの動作を変更したり、新しく追加したり、削除したりすることができる。

  • 1