タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

PROGRAMMINGとlinuxとelispに関するwebmarksjpのブックマーク (3)

  • emacs-users.jp - 日本の Emacs ユーザのためのハブサイト

    YAPC::Asia 2008 で Michael Schwern は「SEO に有効な独自ドメインを取って,もっと Perl 初心者が集まりやすい nice な Perl の情報を集めたサイトを作れ!」といったそうです.そして「Perl-users.jp - 日Perlユーザのためのハブサイト」ができました. これは Emacs も同じではないのか? そう思って emacs-users.jp ドメインを取り,ここに emacs-users.jp を開始します.完全に perl-users.jp にインスパイアされています.当にありがとうございます.noplans です. とりあえずのリンク集 CodeRepos:/dotfiles/emacs CodeRepos:/lang/elisp Emacs クイックリファレンス Emacs 電子書棚 Emacs Beginner's HOW

  • 新Emacsの強力な置換機能を使いこなす - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 6年ぶりの大きなアップデートとなったEmacs 22.1、CVS先端の開発バージョンを使っているユーザは、なんとなく見過ごしてしまっているかもしれないが、新しい機能には便利なものが多い。ここでは、特に強化された置換機能について取り上げる。使いこなせば強力なので、是非使ってみて欲しい。 replace-regexpがプログラマブル置換へとパワーアップ Emacsではreplace-regexpで正規表現置換ができる。現在主流となっている正規表現のスタイルはPerlに源流をおいたものが多いが、Emacsの正規表現はそれとは異なる。特に\( \)の表記などが独特だ。とはいえ、Emacsを愛しているならば、馴れるしかないだろう。書き方が違うだけ

    新Emacsの強力な置換機能を使いこなす - ZDNet Japan
  • 未来のいつか/hyoshiokの日記

    東大総長の平成30年度卒業式告辞で見田宗介の名前を知り「まなざしの地獄」とともに読んだ。書は「脱高度成長期」をむかえた現代社会がどこに向かうのかを正面切ってとりあげている。 指数関数的な経済成長というのがありえないということを我々はすでに知っている。地球の資源は有限だし、人口増加も頭打ちになっている。しかしながら、我々の精神性においてはどこかに経済成長を望んでいるし、暗黙の仮定として、それを前提としている空気もある。 見田宗介はロジスティック曲線とよぶS字型の曲線を例に現代社会の行く末を占う。(8ページ) 1970年代のローマクラブの「成長の限界」を持ち出すまでもなく、成長はどこかに限界がある。それをロジスティック曲線が端的に表している。 「貨幣経済という人間の最大の発明の一つ」(132ページ)で欲望はどこに向かうのだろうか? 「生活のための物質的な条件が確保されれば、それ以上の経済など

    未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 1