日本の総理大臣の演説をタグクラウド化 US Presidential Speeches Tag Cloud が面白かったので日本の総理大臣版を3分ハッキング。コード自体は15分くらいでかけたんだけどデバッグやらデータの解析やらに時間がかかってトータルでは2時間くらいか。 Japanese Prime Minister Speeches Tag Cloud 首相官邸ホームページ からリンクをたどって HTMLをダウンロード、HTML::TreeBuilder で as_text して Text::MeCab に食わせ、名詞(代名詞などをのぞく)の頻度を YAML データとしてつっこみ、HTML::TagCloud でタグクラウド化しました。スライダーの JS などは元の US Presidential のほとんどパクリです。 IE だと行間がかなりつまってるのは HTML::TagCloud
del.icio.us / miyagawa 経由で見つけた CPAN モジュール HTML::TagCloud。Tag Cloud (はてなブックマークの右側に出てくるタグ一覧みたいなやつ) を生成する CPAN モジュールです。 出力はどんな感じかなと思って使ってみました。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use HTML::TagCloud; my $tags = [ { tag => 'blog', count => 20}, { tag => 'ajax', count => 10}, { tag => 'mysql', count => 5}, { tag => 'hatena', count => 12}, { tag => 'bookmark', count => 30}, { tag => 'rss', count => 1}, { t
Tim O'Reilly さんが "What Is Web 2.0" で SEO (Search Engine Optimization) を Web 2.0 の構成要素として挙げてるけど、僕ら日本の Blogger にとって重要なのはむしろ SBO (Social Bookmark Optimization) なんだよね。実際問題、いかにしてはてなブックマークで取り上げられる記事を書くか、そのことだけにみんな心血を注いでいるわけだし。 SBO については「「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう」というエントリを始めとして、現在までに非常に多くのノウハウが蓄積されてきたんだけど、いまアツイのはやっぱ、自分で自分のエントリを一番乗りでぶっくまする手法だよね。あの miyagawa さんも活用しているし、これはもう真似っこするしかない! でもここでちと考えた。どうせやるなら楽
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く