タグ

SQLと*sqlに関するwebmarksjpのブックマーク (2)

  • ハッカーの金鉱脈「SQLインジェクション」の正体

    最近,「SQLインジェクション」の危険性について語られる機会が増えているが,SQLインジェクションの正体,その問題点,そしてそれを防ぐための方策について詳しく理解している人はまだ多くない。ここでは,SQLインジェクションとは何かを明確に定義し,どのようにして行われるかを説明し,SQLインジェクションから組織を守る方法を読者に伝えることによって,この状況を改善したい。 SQLインジェクションとは何か SQLインジェクションとは,アプリケーションに含まれるコーディング・エラーが原因となって引き起こされるぜい弱性,または欠陥である。SQLインジェクションは,ユーザーが入力したデータを使ってアプリケーションがSQLステートメントを作成し,それをSQL Serverに送信して実行する場合に発生する。この欠陥が及ぼす影響は,コーディング・エラーの性質によって様々である。 具体的に言うと,その影響は,エ

    ハッカーの金鉱脈「SQLインジェクション」の正体
  • インジェクション系攻撃への防御の鉄則

    前回までは,主にクロスサイト・スクリプティングのぜい弱性とその対策について解説してきた。最終回となる今回は,クロスサイト・スクリプティング以外の「インジェクション系」ぜい弱性について解説する。具体的には,SQLインジェクション,OSコマンド・インジェクション,HTTPヘッダー・インジェクション,そしてメールの第三者中継である。 SQLインジェクション対策にはバインド変数の利用が最適 まず,SQLインジェクションから見ていこう。対策には二つの方法がある。一つは,SQLの「バインド変数(注1)」を使う方法である。バインド変数の書式はプログラミング言語によって異なるが,一例として,Perlを使った場合に,パスワード認証のSQLをバインド変数で書き換えた例を示す(図1)。 (注1) 「準備された文(Prepared Statement)」というのがJIS SQLでの用語だがあまり普及していない。バ

    インジェクション系攻撃への防御の鉄則
  • 1