タグ

hatenaとdbに関するwebmarksjpのブックマーク (3)

  • naoyaのはてなダイアリー - MyISAM vs InnoDB

    あくまで憶測で仮説でしかないんですが。 MySQL のストレージエンジンのうち代表的な二つ、MyISAM と InnoDB はよく MyISAM: Read は速いけどテーブルロックのため並行性が低い。運用が簡単。 InnoDB: MyISAM より Read は遅いけど並行性が高い 。行レベルロックなので。あとトランザクションや外部キー制約。運用が MyISAM よりちょっとめんどくさい。 という区別がされます。ここから転じて、 MyISAM は参照系クエリが大部分を占める場合に適用すると良い。例えば blog アプリケーションとか。 InnoDB は更新系クエリが多い場合に適用すると良い。 と言わたりします。実践ハイパフォーマンスMySQL でも第2章 ストレージエンジン(テーブル型) P.30 に アプリケーションでトランザクションを使用する必要がなく、主に SELECT または I

    naoyaのはてなダイアリー - MyISAM vs InnoDB
  • [ThinkIT] 第6回:データベースの負荷分散とまとめ (1/3)

    Webサーバーも順調に増えた、となると次はデータベースが悲鳴を上げる頃です。データベースの増設と行きましょう。 はてなではデータベースにはMySQLを利用しています。MySQLは組み込みでレプリケーションをサポートしているので、これを使わない手はありません。レプリケーションを行い、マスターDBのコピーであるスレーブDBサーバーを作り2台構成にします。 レプリケーションは、データベースを複数台に増やし、且つその複数のデータベースが保持するデータを同期させるための仕組みです。レプリケーションされたデータベースのうち、元々あったデータベースが親、それ以外が子という親子関係になります。 親はマスター、子はスレーブと呼ばれ、マスターへの更新処理と同じ処理をスレーブに伝播させることでデータの同期が行われます。実際にはマスターからスレーブへ処理が伝播するのではなく、スレーブがポーリングを行ってマスターと

  • 視基AB - sqlite超便利 / はてなブックマークの人気エントリについて

    sqliteという、ファイルをDBとして扱えるライブラリ、ツールがあって超便利なので、はてなブックマークの人気エントリ、6月分をまとめて入力してみました。このファイルです。展開すると、hb.dbというファイルが出てきます。 準備 僕がWindows XPで作業したので、それで説明します。DB内のデータは全てシフトJISに変換してあります。 SQLite Download Pageから、Precompiled Binaries For Windowssqlite-3_2_2.zipを落としてくる。展開すると、sqlite3.exeが出来るので、hb.dbと同じディレクトリに入れて、コマンド プロンプトから C:\work>sqlite3 hb.db で起動。 sqlite>.schema で定義されてるテーブル等が表示されるので、SQLで検索とかして遊ぶ。正規化は全然してありません。内容は

    視基AB - sqlite超便利 / はてなブックマークの人気エントリについて
  • 1