タグ

tipsとアート/デザインに関するwebmarksjpのブックマーク (2)

  • 重たいPDFをクオリティを極力維持したままで軽くする方法 - 印刷通販運営日誌

    (注)モニター上で主に文字校正をする場合の設定です。 カラー変換はRGBに CMYKに変換すると30%以上ファイルが重くなります。 ファイルサイズは画像のダウンサンプルに9割方左右される 上記のファイルをPSファイルに書き出し、ダウンサンプルの指定を97ppi以上を96ppiに変換するように指定して、Distillerで変換すると・・・ ここまで軽くなります。 コストパフォーマンスからいうとJPEG画質は最高でよい 上記のAとBはどちらも十分ファイルサイズが小さくなっていますが容量は倍違います。しかし、視覚上は雲泥の差です。 最低画質 最高画質 拡大するとJPEGノイズの差が著しいです。あとフォントの埋め込みのある無しは一般的なイメージほど容量の削減には寄与しません。とにかくPDFファイルの容量はダウンサンプルの指定がほぼ全てであるといっても言い過ぎではないでしょう。あとは無意味にCMYK

    重たいPDFをクオリティを極力維持したままで軽くする方法 - 印刷通販運営日誌
  • プロが語るデザインの極意

    お客様が希望されるデザインの条件は「かっこいいデザイン」 打合せでお客様のご要望をお聞きすると、多くのお客様が「カッコいいデザイン」とか「できるだけ安く」とか「急いでいるので早急に」とか、この3つを必ずおっしゃいます。 もちろんお客様のご要望は第一ですし、金銭的なものや時間的なことに関してはお気持ちを察し、対応させて頂きます。しかし、当にそれだけで良いのでしょうか? 当に必要なデザインのポイントは効果を上げるために工夫すること。 デザインで一番大切なこと、それが抜けてしまっていては販促物での効果を得ることはできません。どんなにコストを安く抑えたとしても、効果がなければ利益も上がらず、結果的には損をしてしまうことになります。 ですから、私たちはテーマ(目的)をお客様と確認し合った上で、仕事を始めさせて頂くのです。 ここで言うテーマとは販促物で反応を得るということ。 そんなこ

  • 1