タグ

tipsと*メモに関するwebmarksjpのブックマーク (3)

  • 絶対損をしない、音楽CDの賢い買い方 - 日経トレンディネット

    2007年、大手CDショップである「タワーレコード」「HMVジャパン」「新星堂」の3社が、ポイントカードの内容を改定した。邦楽に加え、洋楽やインディーズ関連の音楽CDを豊富にそろえるショップだけに、音楽ファンにとって大きな出来事だっただろう。また、多くの音楽CDを取り扱う大手Web通販サイト「Amazon.co.jp」が、ポイント制度を導入。昨年は実店舗やWebサイトにかかわらず、CDを販売している大手ショップのポイント制度が更新された1年だったと言える。しかし、ポイント制度の改定により、利用者にとってどの店のポイント制度が一番お得なのかが分かりづらくなったのも事実。そこで、CDが買える大手家電量販店も含め、各ショップのポイント制度の特徴を表にまとめてみた。

    絶対損をしない、音楽CDの賢い買い方 - 日経トレンディネット
  • Word文書を効率的に開く5つのワザ

    いちいちマイドキュメントから目的のファイルを探すのは非効率的。Word文書を効率的に開く5つのワザを紹介しよう。 Office文書の作成・編集では、同じファイルを繰り返して使う機会が多い。こうした場合、いちいちマイドキュメントから目的のファイルを探すのは非効率的だ。ファイル名なりフォルダなりを指定し、すばやく呼び出せるようにしておけば、作業の効率はグンとアップする。 今回は、Wordファイルを効率的に開く5つのワザを紹介しよう。ファイルの保存場所などの条件別に紹介するので、業務スタイルに合ったワザを見つけてほしい。動作はWord 2002/2003/2007で確認している。 インデックス 「既定の参照先」を書き換えてすばやく開く マイプレースに追加してすばやく開く メニューに登録してすばやく開く 「最近使ったファイル」の履歴を増やしてすばやく開く 最後に使ったファイルを自動的に開く Tip

    Word文書を効率的に開く5つのワザ
  • タイトルはこう付ける――ブログメディア研究会で検討したこと

    赤ペンで他人の記事を添削 まずは持ち寄ってもらった記事を全員にコピーして配布。15分かけて「この記事をどう改善できるか?」について、赤ペンを入れてもらった。原則的には、思うところを自由に書いてもらうことにしたが、ブログを続けたくなくなるような「ヘコむことはあまり書かないように」とお願い(笑)もした。 その後、1つずつ記事を取り上げ、各々のアイディアを発表。タイトルの付け方から記事の内容まで、さまざまな意見が出た。以下に参考になるようなポイントをまとめる。 タイトルに重要なのは「具体化」「どう役立つか」「権威付け」「特徴的な語句」 今回題材となったのは3つの記事。すべての記事において「タイトルはもう少しこうした方がいい」という意見が出た。例えば、ある参加者が持ち寄った記事のタイトル「ブロガーに役立つ情報満載のニュースサイト○○」である。 「情報満載」という表現はあいまい。「情報が108件も掲

    タイトルはこう付ける――ブログメディア研究会で検討したこと
  • 1