先日開催された「基礎からのベイズ統計学入門」輪読会に参加し、そこでLTをしてきました。スライドが未完成な状態で乗り込んでしまった反省がありますが、スライドの内容について、補足を含めてこの場で紹介したいと思います。 Stanコードを書くならRStudioで決まり!というような内容です。知っている人には当たり前な内容ですが、知らない人もいるかな、という感じで発表させていただきました。 RStudio内で.stanファイルを開く RStudioとStanの開発チームは仲がいいのか、結構コミュニケーションをとっているっぽい。そのせいか、RStudioはStanをR上で実行する {rstan}パッケージやstanファイルに対する扱いが優遇されている、気がする。.stanファイルをRStudioで開いた際に、以下の機能が有効になります。 シンタックスハイライト コードスニペット 入力補完 構文チェック
![⭐️RStudioと一緒に学ぶStan - cucumber flesh](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/65f4789c9c9a36f99365fc2328a081ca6be6f396/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fcca0e3d23901cac578e8f038bc0f6c49a32065df%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fu%252Fu_ribo%252F20151216%252F20151216070908.gif)