先日開催された「基礎からのベイズ統計学入門」輪読会に参加し、そこでLTをしてきました。スライドが未完成な状態で乗り込んでしまった反省がありますが、スライドの内容について、補足を含めてこの場で紹介したいと思います。 Stanコードを書くならRStudioで決まり!というような内容です。知っている人には当たり前な内容ですが、知らない人もいるかな、という感じで発表させていただきました。 RStudio内で.stanファイルを開く RStudioとStanの開発チームは仲がいいのか、結構コミュニケーションをとっているっぽい。そのせいか、RStudioはStanをR上で実行する {rstan}パッケージやstanファイルに対する扱いが優遇されている、気がする。.stanファイルをRStudioで開いた際に、以下の機能が有効になります。 シンタックスハイライト コードスニペット 入力補完 構文チェック
