経済に関するworcel0910のブックマーク (9)

  • 名鉄、「東京一極」崩す 名古屋駅で高層ビル2棟再開発 - 日本経済新聞

    名古屋鉄道が進める名古屋駅前再開発の姿が見えてきた。24日、名鉄百貨店店を2026年2月28日に閉店し、周辺一帯の建物を解体して高層ビルを2棟建てると発表した。新ビルは33年度に一部完成し、商業施設や高級ホテル、オフィスを入居させる。リニア中央新幹線の開業と合わせて名古屋にビジネス客やオフィスを呼び込み、東京一極集中を崩す。「地方のブロック都市が個々の魅力を高めて東京一極集中とは違う社会をつ

    名鉄、「東京一極」崩す 名古屋駅で高層ビル2棟再開発 - 日本経済新聞
    worcel0910
    worcel0910 2025/03/25
    これも随分な規模だが、当初提示されていた壁ビルを拝んでみたかったという気持ちも少なからずある
  • 近鉄GHD、名古屋の百貨店「近鉄パッセ」撤退 駅再開発で26年にも - 日本経済新聞

    近鉄グループホールディングス(GHD)が、子会社の近鉄百貨店の名古屋店、通称「近鉄パッセ」(名古屋市)を2026年春にも閉店することがわかった。名古屋駅再開発に伴うビル解体工事に合わせて閉店し、再開発ビル竣工後の出店は予定しない。新型コロナウイルス禍による消費行動の変容で、三大都市圏でも百貨店など大型商業施設の優勝劣敗が進んでいる。近鉄百貨店は1966年から手掛けてきた名古屋での事業に幕を閉じ

    近鉄GHD、名古屋の百貨店「近鉄パッセ」撤退 駅再開発で26年にも - 日本経済新聞
    worcel0910
    worcel0910 2025/03/18
    確かに百貨店ではあるが、今の業態的に近鉄パッセをその文脈で語るには少し違和感もある
  • 日本ガイシ、社名「NGK」に変更 26年春にも - 日本経済新聞

    ガイシは2026年春にも社名を「NGK」に変更する。業のセラミック事業が自動車や半導体関連を中心にグローバル化していることから、同社の国際ブランドに社名を合わせる。祖業の電力向け絶縁体「がいし」の事業規模が全体の1割以下に低下している現状も踏まえた。6月の定時株主総会で決定する。同社は1919年に「日碍子(がいし)」として創業。がいしは鉄塔や電柱の漏電を防いで電線を支える役割がある。1

    日本ガイシ、社名「NGK」に変更 26年春にも - 日本経済新聞
    worcel0910
    worcel0910 2025/01/31
    最近NGKのフレーズを強調しているとは思っていたがついに/日本ガイシを含むノリタケ、日本特殊陶業、TOTO、(離脱済だが)INAXのセラミック集団たる森村グループはもっと知られていい
  • 大学10兆円ファンド認定候補、東京大学・京都大学・東北大学に絞る - 日本経済新聞

    政府が創設した10兆円規模の「大学ファンド」の支援対象の審査を担う文部科学省の有識者会議が、認定校の候補を東京大、京都大、東北大の3校に事実上絞ったことが26日、複数の関係者への取材で分かった。現地視察を実施したうえで、最初の認定校を2023年秋ごろに決める。永岡桂子文科相は27日の閣議後の記者会見で「大学との丁寧な対話を踏まえて10大学を審査した。今後、研究現場の状況把握のために現地視察をす

    大学10兆円ファンド認定候補、東京大学・京都大学・東北大学に絞る - 日本経済新聞
    worcel0910
    worcel0910 2023/06/27
    THEの世界大学ランキングの国内上位3校そのままで予定調和感はある
  • 合格平均24歳!若年、コンサル化する公認会計士

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    合格平均24歳!若年、コンサル化する公認会計士
    worcel0910
    worcel0910 2023/05/04
    大学入学して間もなくダブルスクール始める人が散見されて、この時点で既に進路決めて極振りするのかと驚いた思い出
  • 【速報】トヨタが新型EVを15車種世界初披露「2030年までに30車種出す」 - 自動車情報誌「ベストカー」

    2021年12月14日、トヨタはメガウェブでバッテリーEV戦略に関する説明会を実施。豊田章男社長自らが今後のEVに関する取り組みをメディアに向けて発表した。豊田社長によると、トヨタは2030年までにグローバルで30車種の純EV車を発売、同年には350万台の純EVを販売するという。「目標」とはいえこれ、とんでもない数字なのだが…。 文/ベストカーWeb編集部 写真/TOYOTA、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】全部見せます!!! いきなり15車種のEVを世界初披露…え、これ全部市販前提車??(25枚)画像ギャラリー ■トヨタがいきなり世界のEVメーカーのトップへ…?? トヨタはこれまで、どちらかというとEVには消極的なメーカーだというイメージを持たれていた。ハイブリッドカー(つまりモーター+ガソリンエンジン)の大成功や水素エンジン搭載車、燃料電池車などさまざまな可能性を模索し続けており、

    【速報】トヨタが新型EVを15車種世界初披露「2030年までに30車種出す」 - 自動車情報誌「ベストカー」
    worcel0910
    worcel0910 2021/12/14
    業界の巨人がリソースを割いていないわけがないと。/ナショナリズム的なものなのか、従来EVに懐疑的だった人や欧州の戦略を嫌っていた人がトヨタに自己投影して溜飲を下げる様が散見されてなんとも
  • 累進課税が機能していないように見える理由 https://twitter.com/monetaraisan/status/144..

    累進課税が機能していないように見える理由https://twitter.com/monetaraisan/status/1441764498314960896/photo/1 まずは↑のグラフについての解説。 理由は簡単で、 所得税率は4千万以上の45%で頭打ち https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm給与所得は大体1憶が限界で、それ以上は税率20%の金融所得が無いと達成できないだから累進性が働くのは年収4千万までで、1億あたりをピークに下がるグラフになる。 税率が45%で頭打ちな理由所得=x、手取り=y、税率=a (0≦a≦1) とした場合、所得と手取りの関係は y =x - ax と書ける。 累進課税の場合税率は所得に比例するので 税率a=bx と表す事ができ、 y=x - bx^2 となる訳だが

    累進課税が機能していないように見える理由 https://twitter.com/monetaraisan/status/144..
    worcel0910
    worcel0910 2021/09/27
    あまりに筆者が自信満々で、いつの間に超過累進税率でなくなったのかと逆に自分が不安になり調べてしまった。こういう人が発端で誤った言説が発生し広まっていくのだろう
  • 決済アプリにたまる「疑似預金」膨張、銀行が警戒 - 日本経済新聞

    銀行固有の業務である預金の境界線が薄れている。スマートフォン決済アプリが広がり、アプリ内にたまるお金(疑似預金)が増えているためだ。アプリへの給与払いが解禁されれば流れはさらに強まる。預金を巡り厳しい規制を受ける銀行は同等の「安心・安全」の確保を主張する。アプリを運営する資金移動業者は規制緩和によるイノベーションへの期待を背負っており、預金の再定義などが必要になる可能性がある。銀行や信用金庫な

    決済アプリにたまる「疑似預金」膨張、銀行が警戒 - 日本経済新聞
    worcel0910
    worcel0910 2021/02/19
    個人的には決済アプリの口座振替とかでのチャージ方式は流動性減るし端数残高の扱いに難儀するしであまり好きじゃない
  • 全国「勢いのある街」ランキング・ベスト160!東京以外の上位は愛知県のある市が5位に

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 5年に1度の人口統計、2015年国勢調査速報値が今年2月末に発表された。「週刊ダイヤモンド」では最新の結果や他の経済統計を基に、全国1711市区町村から「勢いのある街」を探った。

    全国「勢いのある街」ランキング・ベスト160!東京以外の上位は愛知県のある市が5位に
    worcel0910
    worcel0910 2016/04/30
    トップ20に関しては長久手や日進より刈谷と安城の方が公共交通面ではいいと思う(愛知県民感)
  • 1