ダイキン工業は5日、空気中の熱を活用するヒートポンプ式の住宅温水暖房機「アルテルマ」を4月に豪州市場に投入することを明らかにした。世界的な環境意識の高まりを追い風に、既存の燃料式の暖房・給湯市場を追撃する。同社は、2006年にアルテルマを欧州市場で販売開始し、08年度約200億円の売上高を見込んでいる。今後、09年中に中国、10年中に米国でも販売し、世界戦略を加速する。 豪州では、エアコンを扱っている全額出資の販売子会社、ダイキンオーストラリアのほか8店の支店網を活用し、買い替え需要を掘り起こす。 アルテルマは、空気中から取り入れた熱を冷媒を使って送る「室外機(ヒートポンプ)」と、熱を水に伝えて温水を作る装置「ハイドロボックス」を組み合わせた装置で、約100万円。住宅の暖房・給湯の熱源となるほか、二酸化炭素(CO2)排出量は燃焼式暖房の約3分の1に削減できる。 また、オプション
ドア上ポスター 毎月1回のペースで、”空気で答えを出す会社”ダイキンの様々な取り組みを紹介しています。 「空気で答えを出す会社」について詳しくはこちらへ これまでのドア上ポスターはこちらへ。 今月の広告 エアコン発祥の地アメリカで 省エネエアコンの普及に挑む。 アメリカでは、一台の大きなエアコンで 家全体を暖めたり冷やしたりする方式が主流です。 家全体が均一な温度になるよさがありますが、 人がいない空間も冷暖房するので、電気のムダが出てしまいます。 ダイキンは、全世界の4分の1の空調市場を占めるアメリカに、 日本で一般的な、必要な部屋を必要な時だけ冷暖房できる エアコンを根付かせる挑戦をしています。 ライフスタイルに合わせてうまく使えば、 快適さはそのままで、電気を節約できます。 ダイキンは、多くの国や地域で、現地の課題を解決しながら 省エネ製品の普及を促進しています。 アメリカでも、住宅
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く