タグ

JavaScriptとfirefoxに関するxworksのブックマーク (3)

  • SCRAPBLOG » Blog Archive » [userChrome.js] 軽量マウスジェスチャ

    マウスジェスチャ機能は欲しいけど、All-in-One Gestures や Optimoz Mouse Gestures は余計な機能が多すぎる。AiOGから不要な機能を取っ払ってスリム化させようと試みたが、ソースコードが複雑すぎてやる気が失せた。そこで自分で一から考えて作ってみた結果、200行にも満たない userChrome.js 用スクリプトとして実装することができた。 xuldev.org :: userChrome.js scripts » Mouse Gestures 特徴 マウストレイル(軌跡の描画)は重くなる原因なのであきらめた。とはいえ AiOG から trails.js を借りてきて一工夫すれば実装可能です。 ジェスチャによって実行される処理は、極力ブラウザ体に実装されたコマンドを呼び出すようにしている。 設定用GUIは無いが、スクリプトを直接編集することで無駄なく

  • JavaScript 1.6: Days on the Moon

    前の記事で書いた Bug 306664 が修正済みとなり、Firefox 1.5 Beta 1 からは晴れて JavaScript 1.6 に対応するようになった。JavaScript 1.6 の新機能は前の記事に書いたとおり。実際に使用するには、 <script type="application/javascript; version=1.6"> // <![CDATA[ var xml = <element>content</element>; // ]]> </script> という風に type 属性に version=1.6 パラメータを指定する。e4x=1 と指定しなくても E4X は有効になるし、逆に e4x=0 と指定しても無効にはならない。 <script language="JavaScript1.6"> と指定されたスクリプトも動作するが、この場合 E4X は有効に

  • Firefox 1.5 の JavaScript の主な変更点: Days on the Moon

    えむもじらにて Firefox 1.5 の主な変更点が取り上げられているが、JavaScript 関係の話題がないようなので補足しておく。その後 JavaScript に関する話題も追加された。 E4X E4X (ECMAScript for XML) がサポートされた (Bug 246441) 。これにより JavaScript のデータ型として XML を扱うことができるようになる。サンプルは ECMAScript for XML - d.y.d.などを参照。 Array extras Array オブジェクトのインスタンスメソッドに indexOf 、lastIndexOf 、forEach 、map 、filter 、some 、every が追加された (Bug 290592) 。詳細については Core JavaScript 1.5 Reference の Array の項を参

  • 1