タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (63)

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    誌の読者ならばご承知のように、先日、Intel Developer Forumがサンフランシスコで開催され、筆者も8月17日から米国に出発した。これがiPhone 3Gを連れて行く初めての海外取材(海外旅行)となる。 iPhone 3Gの海外ローミングにまつわる話は、いくつか断片的に伝えられてはいるが、もう少し具体的な例も含めながら、ソフトバンクで言うところの“世界対応ケータイ”としてのiPhone 3Gについて書き進めることにしたい。 ●事前に知っておきべきこと さまざまな記事やブログ、ソフトバンクのWebサイトなどで入手できる情報がほとんどだが、iPhone 3Gを海外で利用する際に知っておくべき基礎知識を、まずはひとまとめにしておこう。初めて海外ローミングで携帯電話を使う人向けに書いているので、やや冗長になっている点はご容赦いただきたい。 ・海外ローミングは申し込みが必要 iPho

    y-kawaz
    y-kawaz 2008/09/01
    海外旅行するときに確認するかも
  • 2008 International CES【DisplayPortカンファレンス編】 -DisplayPortのHDMIに対する優位性を解説

    会場:Las Vegas Convention Center Sands Expo and Convention Center/The Venetian 会期:1月7日~10日 PCディスプレイの規格策定を行なう団体であるVESAは、CES会場内で次期ディスプレイ端子「DisplayPort」に関するカンファレンスを開催した。 最初にHewlett-PackardのBob Myers氏が、DisplayPortを取り巻く現状について説明した。2008年1月現在、VESAには178の企業が参加しており、過去4年間、毎年20%以上増加しているという。 DisplayPortについては、ほとんどすべての大手GPUCPU、ディスプレイ、PCメーカーが対応を表明。日ではすでにデルが2007年12月にDisplayPort対応の30型ディスプレイを先駆けて発売しているが、米国ではCESに合わせて発

  • デル、Display Port搭載の30型WQXGA液晶

    デル株式会社は、2,560×1,600ドット(WQXGA)表示対応の30型ワイド液晶ディスプレイ「3008WFP」を12月20日より発売する。価格は228,000円。 同社のディスプレイとして初めて、インターフェイスにDisplay Portを採用。Display Portはコンテンツ保護に対応したインターフェイスで、ケーブル1で映像と音声の信号を伝送可能。 このほか、DVI-D(HDCP対応)×2、ミニD-Sub15ピン、HDMI入力、コンポーネント入力、Sビデオ入力などを搭載。USB 2.0×4ポートHub、CF/Microdrive対応スロット、SDカード/MMC/xD-Picture Card/メモリースティック(PRO)対応スロットも備える。 独自の「Dell TrueColor技術」を搭載し、NTSC比100%の色再現性を実現。コントラスト比3,000:1、輝度370cd/平