タグ

メンタルに関するy-mat2006のブックマーク (5)

  • https://napoleon5.com/?p=4008

    https://napoleon5.com/?p=4008
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/07
    断られても折れることのない鋼のメンタルと言うと、諸星あたる師匠か。
  • "メンタルが強めな人"にある3つの超感覚 | プレジデントオンライン

    困難な状況にもめげずに結果を出す人は、いったいどういうメンタルの持ち主なのか。ストレス・マネジメント研究者の舟木彩乃氏は、メンタルが強い人たちには共通する「3つの感覚」があると指摘する。そして、その特徴は時代劇『水戸黄門』にもあらわれているという。どういうことなのか――。 強制収容所サバイバーの研究 ほとんどの人は、学校や職場、あるいはサークルなど、なんらかの組織に所属していると思います。その仲間の中に、「人生、何もかもうまくいっているみたいだな」と思う人や、困難な状況にもめげずに「メンタルが強そうだ」と感じる人はいませんか? もしそうだとしたら、今あなたが思い浮かべた人たちは、「首尾一貫感覚」が高い人たちである可能性が高いと思われます。 首尾一貫感覚は、ユダヤ系アメリカ人の医療社会学者であるアーロン・アントノフスキー博士によって1970年代に提唱された考え方です。アントノフスキー博士が首

    "メンタルが強めな人"にある3つの超感覚 | プレジデントオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/11/03
    生存バイアスだったりしないのか?
  • 【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第2回「涙も怒りも『目的』がある!」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 今回の話をまとめますと ・怒りも涙も「目的」がある! ・理性と感情、意識と無意識の区別などない! ・「理性で分かっているのに感情に左右されて◎◎してしまった!」なんて存在しない! ・何かをしたのなら、すべて「全力で望んでいたから」! ・「誰かのイヤなところが目についてきたなら、それは『別れたい』から!」 ・色々な理由のせいにして生きるのは、もうやめよう! ということになります。 とはいえ当然ですが、泣いている人、怒っている人にたいして、このことを指摘したとしても、 決して人は認めません。 認めたら「自分は未熟だ」とか「間違ったコミュニケーションをしている」とかまで認めることになりますし、 今の「武器」を失うことになるからです。 そのため面と向かって指摘せず「こういう人なんだな」と思うだけにとどめておくのが無難かもしれません。 また涙や怒り

    【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第2回「涙も怒りも『目的』がある!」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/10/11
    かっこよすぎる(当社比)のアドラー先生
  • 【2266】私にしか見えない、私の育ての親

    精神科Q&A 【2266】私にしか見えない、私の育ての親 Q: 20代女性です。とても気になる事がありますので、回答をお願いします。私に非常に親切にしてくれる、私の育ての親についてです。彼は私が10歳の時、両親が寝室で喧嘩をしている時に初めて私の前に現れ、私を抱きしめて眠ってくれました。それから彼とはずっと交流があり、私の家に来てくれたり、私の職場に現れたりします。けれどもおかしな事に、誰も彼も彼の事を無視するのです。それどころか、妹や両親は私が独り言を話していると言っては、厳しい顔をして私の方を見てきます。この事を最近出来た彼氏に話すと、「貴方は頭がおかしいので、精神科に行かれた方が宜しいのでは」と進言してくれました。少しだけ恐ろしいのは、その育ての親が、最近全裸で私の布団に潜り込んで来る事です。私を抱きしめてくれるまではいいのですが、彼は朝まで布団の中にいて、両親が私の様子を見に来ても

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/07/12
    あなたの手に令呪はありませんか?
  • 世話になっている知人の友人の息子の悩み - 法華狼の日記

    その息子は、かつてそこそこの大企業につとめていたものの、心を壊して実家に戻ったという*1。 そのまま親の収入で生活し、携帯ゲームで時間をつぶして、一ヶ月で数万円も携帯代に消費してしまっていたという。きちんと心療内科へ通うべきではないのかとか、ずっと家にいるならパソコンでインターネットすれば良いのではとか、役に立たない一般論をいうしかなかった。 しかし家族から生活の苦しさを訴えられたりして、とあるコンビニで深夜勤務をすることになったそうだ。1日11時間労働で、収入はいいというが、この時点で何かおかしい。 だが給料日が近づいたころ、息子の疲労を懸念して親が労災病院へ連れて行ったところ、心の治療が必要と診断されたという。だが、つとめている店長に伝えたところ、「あなたの息子と契約しているのだから、親が入ってくるべきではない」とつっぱねられたそうな。 そして息子は行方不明になった。調べてみると家に帰

    世話になっている知人の友人の息子の悩み - 法華狼の日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/05/27
    はたらいても、やっぱりまけだとおもった。
  • 1