医療とよいかよくないか不明に関するy7aのブックマーク (3)

  • スマホに持病や薬を登録…迅速伝達へアプリ開発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    急病時に救急隊や病院に伝える搬送者の持病やかかりつけ医の情報を登録できる高機能携帯電話(スマートフォン)のソフト(アプリ)を、慈恵医大(東京都港区)とNTTドコモが共同開発した。 近く、アプリを約1000人に配布し、救急現場で有用かどうかを調べる実験を始める。 利用者は、持病、内服薬、アレルギーの有無・種類、かかりつけ医の連絡先をアプリのメニュー「マイカルテ」に登録。スマートフォンは他人が勝手に使えないよう暗証番号を入力する設定にしている場合が多いが、意識不明になった利用者に代わり、そばにいた人が情報を救急隊に伝えられるよう、このアプリは暗証番号なしで起動できるようにした。 アプリには、119番通報と、家族への一斉メール送信の機能も装備した。

    y7a
    y7a 2012/05/03
    患者に一意に ID を付与してカルテはクラウドに上げ、アプリは ID を表示するだけにして医師のアカウントでログインできるようにした方が、セキュリティ上のリスクは少ないのではないか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    y7a
    y7a 2010/09/05
    低コレステロールと脳卒中などの発症の関連は、以前から指摘されていたと思う。コレステロールをただ下げればいいと言うものではない、と言うだけの話なのに、「製薬業界と医学界の暗い部分に目を向ける必要」って...
  • 新型インフル簡易検査、感染でも3割が「陰性」と判定 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)かどうかの予備的な判定に多用されている簡易検査キットで、新型に感染しているにもかかわらず「陰性」と誤判定される例が3割前後もあることが、国立感染症研究所などの調査で明らかになった。 発症からの時間経過によって体内のウイルス量が大きく変わるためで、量がピークになる発症翌日はほぼ問題ないが、発症当日、発症2日後の検査だと、4割前後がすり抜けていた。感染研は「陰性でも簡単に新型を否定すべきではない」と指摘。厚生労働省は時期を考慮して使うよう呼びかけている。キットは、鼻の奥などの粘液を綿棒で採取し、試験紙に染みこませる。10~15分後の色の変化で、A型、B型のウイルスの有無がわかる。 医療機関や検疫所、保健所などで使われ、一般的にはキットでA陽性になった時だけ、遺伝子検査(PCR検査)で確認する。 ところが感染研のチームが神戸市の確定患者のうち43人を調べると

    y7a
    y7a 2009/05/24
    realtime PCR とイムノアッセイの感度の違いが原因だろうけど、簡易検査がどの時期に有効なのかはっきりさせてほしい
  • 1