タグ

robotに関するy8ovjiのブックマーク (3)

  • ロボットになぜ「弱さ」が必要なの!?――ロボットと生き物らしさをめぐって / 岡田美智男氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

    自分ではゴミを拾えない「ゴミ箱ロボット」、「む~む~」の声にあわせぷるるんと揺れる「む~」、相手の目線を気にしながらオドオドと喋る「トーキング・アリー」。岡田美智男さんは一見役に立たないながらも、目が離せない「弱いロボット」 をつくっていると言います。インタビューでは「ロボットになぜ弱さが必要なのか」をテーマに、人間はなぜロボットに心を感じるのかお話を伺いました。(聞き手・構成/山菜々子) ――岡田さんが開発されたロボットたちを簡単に紹介していただいていいでしょうか。 もう16年くらい前になるんですが、はじめに作ったのがこの〈む〜〉というロボットです。目玉のような、幼児のような、というわけで、「こんにちは!」と話しかけると、幼児の喃語のような「む〜む〜」という声にあわせプルルンとした動きで応える。あるいは、積み木をかざすと、すこし考え込むようにして、「あかいろ!」と間違えて答えてしまう

    ロボットになぜ「弱さ」が必要なの!?――ロボットと生き物らしさをめぐって / 岡田美智男氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-
  • 人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 Oriza HIRATA [ 平田オリザ ] - TEDxSeeds 2011 #1/2 日進月歩のロボット業界から次々と誕生する最新の人型ロボット。しかしその動きにはどこか機械らしさが残り、人間味を失わせています。大阪大学の研究者が2年間悩み続けたこの難問を、たった20分で解決してみせた演出家・平田オリザ氏の結論とは?(TEDxSeeds2011より) ロボットの動きが不自然に見える理由 平田オリザ氏:今日、何の話をしようかと思ったんですけど、石黒浩先生が(今日の講演で)何の話をするかが分からなかったので、僕決めてなくて。どんな意味があるのか、あるいは何をしているのかってことなんですね。 僕はずっとこの15年くらい、石黒先生と全く関係ないところで認知心理の方たちと一緒に、演劇のリアルっていうものはど

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]
  • ついに波動砲を放てる時がきた!近未来的スポーツゲーム「HADO」がヤバい! | ガジェット通信

    未来のオリンピック競技になったりして。 子供の頃、自分の手から波動砲的なものを出そうと一生懸命練習した経験は誰しも一度はあるのではないだろうか。ついにその練習が役立つ時がやってきました。 meleapが事前登録を開始したHADOは、ヘッドマウントディスプレイとスマートウォッチを装着して楽しむ新感覚のスポーツゲーム。ヘッドマウントディスプレイにスマートフォンを装着することで、現実空間に映像を映し出し、スマートウォッチを活用したモーションセンサー技術によって、映像として映る敵を倒していくようなイメージ。 まず始めにスマートフォンを装着したヘッドマウントディスプレイを装着。 そして、スマートウォッチからアプリを起動。 そうすると何やら敵っぽいのがヘッドマウントディスプレイを介して現実空間に現れます。 そしたら後は倒すだけ。こんな風に光線出したり、 弓矢を放ってみたり。 最後はみんなの力

    ついに波動砲を放てる時がきた!近未来的スポーツゲーム「HADO」がヤバい! | ガジェット通信
  • 1