タグ

ブックマーク / www.kochikuro.com (258)

  • 文化的であるかどうか。紅茶を飲みながら思ったこと。

    大好きな神戸紅茶の前で 神戸で暮らすようになって お茶する時間が増えた気がします。 珈琲もいただきますが 紅茶はもっと好きです。 紅茶の飲み方はミルクティーが一番好き。 気がつけば一日に 5杯ぐらい飲んでいます。 紅茶と言えば・・・ アッサム、ダージリン、セイロンティー。 それから神戸紅茶。 神戸紅茶は日のお水に合わせて いろんな茶葉のブレンドをしているそうです。 今ではわざわざ買いに行くほど。 それでもボク自身はまったく 茶葉や淹れ方にこだわりはありません。。。 そこで、意識を向けてみたんです。 なにを飲んでもいい。 どこで飲んでもいい。 あるいは飲まなくてもいい。 そんな選択肢があるなかで どうしてボクはここで紅茶をいただくのか。って。 答えは 好きだから。 ずーーーっとそう思っていました。 ただそれだけじゃない気がしてきたんです。 そのあたりについて 今回は書いていきますね。 自宅

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/06/02
    なにが売れるか。どうすれば売れるのか。そんなことよりも文化的かどうか。日常の習慣の中に文化的であることは支持されやすい。 #文化的 #支持
  • 笑顔な大人って素敵だと思う。楽しいって楽することじゃないよ~

    エクスマ塾75期のみんなと たしかに楽しかったなぁ。 写真に写っているのは 昨日から始まったエクスマ塾75期のメンバー。 みんな笑顔です。 大人が笑顔だと素敵だと思う。 ボクのまわりには楽しそうに仕事する方が多い。 これって仕事観ですよね~ 笑顔の人のまわりに たくさんの人が集まってくる。 怖い人や疲れている人には あまり近づきたくないもんね~ 遊びのような仕事仕事のような遊び。 師匠である藤村正宏さんはそう言われます。 楽しくなると感じ方に変化が生じてきます。 今までは苦労だと感じていたとが それほど苦労だと思わなくなります。 楽(らく)にはならなくても 楽しくなってきます。 楽しいって楽することじゃない。 ← ここ重要! そこには ちょっとしたコツがあります。 楽しみごとを仕事に加えてみるんです。 趣味や好きなことを仕事に加えることで 視点が広がってきます。 ボクの場合は大河ドラマ

    笑顔な大人って素敵だと思う。楽しいって楽することじゃないよ~
    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/06/01
    儲けようとすることよりも楽しもうとすることを心掛けたい。 #仕事時間 #笑顔
  • 誰かに影響を与える人は誰かの影響を受けている!?真田丸のつながり

    クライマックスまでに誰の影響を受けているのか 大河ドラマ真田丸 第21回「先端」を終えましたね。 この頃の信繁の年齢は23歳。 彼は大坂夏の陣で討ち死にするのが48歳ですから ほぼ人生の半分を生きたことになります。 もし。 自分の人生を振り返るとしたら・・・ まずは信繁の人生を大河ドラマの タイトルを使ってつないでみたいと思います。 1回~13回の信州編 14回~大坂編 タイトルはすべて二文字です。 信繁少年は16歳で人生の「船出」をして お父さん・昌幸の「決断」と「策略」に振り回されます。 具体的には 勤めていた老舗企業の武田さんが倒産。 その後、ベンチャー企業・織田さんへ 再就職を「挑戦」するものの、 それが裏目に出て「窮地」に陥ってしまいます。 あっという間に倒産でした! こうなると連鎖倒産のピンチです。 どうするって? 選択に困りながら「迷走」していると、 なんと旧エリアの「奪回」

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/05/30
    信繁の半生を振り返るといつも誰かの影響を受けていることに気づく。影響ってつながりってこと。 #真田丸 #影響力
  • 価値ってどれだけまわりの役に立ったのかってこと

    仕事は楽しい方がいいーーー 「カッコいい~今日はスーツじゃないですか!」 うかがった先でそう言われました。 スーツを着るだけで ほめられてご機嫌なボクです。 セットアップに 襟付きのシャツ。 襟元に税理士バッジ。 そういえば・・・ 最近はジャケパンにTシャツなスタイルが多い。 「売れない落語家さんですか?」って。 平日、昼間からカットへ行くと そんな風に言われたこともありました(笑) あれから数年。 仕事中にネクタイをしめることはもうなくなりました。 ふり返ってもここ数年は買ってない。 とりあえず喪服とタキシードはあるので お葬式と結婚式へは出席できます。 スーツには2つの意味があります。 ・ 洋服としてのスーツ ・ 訴訟 訴訟ですよ~ 中世の騎士や戦国時代の武将が甲冑や鎧を身につける。 その習慣が現代でもスーツに通じているとすれば・・・ 仕事とは ⇒ 誰と戦うこと。 ⇒ 誰かをやっつける

    価値ってどれだけまわりの役に立ったのかってこと
    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/05/28
    自分が楽しんで自分が面白がることが遊び。他人を楽しませて自分も面白がることが仕事 #仕事 #遊び #価値
  • 先に支払うと資金繰りは改善する!?

    神戸北野のスタバで 30度! 暑くなってきましたね。 5月申告もラストスパート。 そろそろゴールが見えてきました。 スタバで休憩しながらブログを更新です。 黒字の会社も 赤字の会社も 楽しそうな会社も 厳しそうな会社も いろいろありますね。 そして、その組み合わせには優先順位があります。 1.楽しく黒字経営 2.楽しく赤字経営 3.厳しく赤字経営 4.厳しく黒字経営 楽しくないことはしない~ ポイントは3と4のね。 厳しくても黒字を優先すると 楽しさは二の次になってしまうから 赤字のほうがましです。 そこから抜け出そうとするから。 承認欲求とコトバがありますよね。 自分を認めてほしいって感情ね。 ・ こんなに頑張っているんだから ・ なんで分かってくれないんだろう ・ どうすればかまってもらえるのか ・ なにをすれば興味を引けるのか などなど これ、基的には ハートや感情に基づいて 行動

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/05/24
    自分がやってほしいことを率先してする。これ支払いも同じだから。 #資金繰り #入る前に払おう
  • 30年後の生存率は0.02%!決算書をお届けできる喜びがある。

    気持ちの季節になってきた 六甲山が笑っているように感じられる神戸。 5月は緑がモリモリ。 同時にお仕事のボリュームもてんこ盛り。 町を歩くだけで元気になる。 毎日、楽しく働けるってホントにうれしいですね。 知ってましたか? ある統計によれば 企業の生存率って驚くほどに低い。 1年後で40% 5年後で15% どんどん低くなります。そして、 10年後になると6% 15年後になると0.3% さらに30年後にも存続してる 企業の確率はなんと ・・・0.02%! 10,000件で2件だけです。 驚くほどに低いんです。 会社が存続し続けることって ある意味奇跡に近い。 そんな中で毎期、決算書をお届けできることは 税理士としてホントにうれしい。 お祝いの場に参加させてもらっている。 そんな感じすらします。 ・ 娘さんの生まれた年に会社を設立した卸屋さん。 ・ 30歳の年に独立した建築家さん。 ・ おじい

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/05/19
    決算報告って数字の分析や関係者への説明じゃなくお祝いなんだ。その方が面白い。 #税理士あるある #存在してるけで仕合せ
  • 国衆は下請会社。大名は元請会社。真田丸の世界はそういうこと。

    真田家は徳川家の与力大名として独立です! NHK大河ドラマ真田丸 第18回のタイトルは上洛 秀吉と家康の和睦によって とうとう真田昌幸も上洛します。 天下人・豊臣秀吉に拝謁し臣下の礼をとります。 対面を気にする信繁の父・昌幸と兄・信幸。 信濃の国の一国衆である真田を軽くあしらう秀吉。 そのやり取りが面白い。 大坂城の広間。 緊張しながらも平伏する 真田親子の前に現れたのは 「近江宰相、豊臣秀次である~~」って。 秀吉自身ではなく 秀吉の甥・秀次でしたね~ そして この18回の物語から なんと真田が大名になっています! ここ要チェックです。 さらっと見逃した方も多かった思います。 真田家は信州の国。 小県群の国衆の一人でした。 大名ではありません。 一国の主である大名を頼りにする 力の小さな国衆です。 以前からず~っと治める領土は狭いままです。 不思議だと思いませんか。 それなのに 1.上洛

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/05/10
    戦国時代から日本は土建国家だった。大名や国衆は建設業にたとえると分かりやすい。 #真田丸 #大名 #国衆 #関白秀吉
  • コトバにはヒトを感動させる力がある。44歳は仕合せな年なんですね。

    男でも植物が好き~ 昨日、5月8日。日曜日。 44歳になりました。 今年の誕生日は これまでの誕生日とかなり違っていました。 なんだかそんな気がするんです。 なにが違うのか ・・・これまでの誕生日で一番、涙が出ました。 泣いたってことね。 不思議なほどに自然と涙があふれました。 家族とのつながり以外に まったく別の大切なつながりを実感しました。 そうです。 ボクのことを よく見てくれてるなぁ~って思ったから。 子どもって「見ててね~」って。 親に言ってから何かをしますよね。 そう言ってないのに しっかりと見てくれてるんですよ。 ホントにたくさんの お祝いメッセージをいただきました。 嬉しい。 その一部をご紹介しますね。 「おめでとうー」 「おめでとうーー」 「おめでとうーーー」 そして 「さらに輝いてくださいね」 「流れにつながる1年ですね」 「どこまでも突き抜けてくださいね」 「個性的な

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/05/09
    つながりの時代を実感する誕生日。たくさんいただいたメッセージ。うれしかったよーーー #誕生日 #コトバ #ありがとう #感動した
  • 天下人の視線は都に注がれる!再開で天下統一が完成した!?真田丸

    天下人秀吉の居城だった大坂城の現在 NHK大河ドラマ真田丸 17回は「再開」をテーマに展開します。 信繁と姉の松(出雲阿国の巫女・藤として)が 大阪城内で再開。 徳川家康の正室になるために 三河で暮らす秀吉の妹・旭とその母・大政所が岡崎城で再開。 天正壬午の変のおりに対面した 徳川家康と信繁が大阪城での対面前に京で再開。 その家康は秀吉とも 信長の家臣として奮戦していたころ以来の 再会を果たします。 今回のブログでは 物語の中にあった4つの「再開」の 裏のテーマについてお届けしますね。 信繁と松の再開を除くと すべて徳川家康に関係しています。 そのぐらいに・・・ どうしても・・・ なんとしても・・・ 秀吉は家康との再会を急いだんです。 その理由は天下統一のため。 実は現在のボク達が考える天下と 当時の天下人が考える天下は少し概念が違います。 それは日の範囲です。 天下≠日です。 おおむ

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/05/02
    再開の裏テーマは天下統一だった! #真田丸 #天下統一 #都 #鄙
  • 表裏をなんて読むのか。裏表とはどう違うのか。真田丸。

    母衣衆の母衣って背中の赤い布の部分 (画像はWikipediaより) ゴールデンウィーの始まった4月29日。 大河ドラマ真田丸。 第16回は「表裏」をやっと見ました。 信繁は秀吉の馬廻衆に配属されます。 これなにかというと・・・親衛隊ってことね。 赤母衣衆と呼ばれるチームと 黄母衣衆と呼ばれるチームに分かれます。 母衣っていうのは 戦場で流れ矢とか石から身を守る補助具足のこと。 風船のように膨らませて背負っている布です。 常にお殿さまのそばにいて護衛する仕事。 信頼されている武将の子息が就いていきます。 ある意味、出世コースです。 お殿さまに近い存在。 信繁にとっては関白・秀吉です。 信州上田に育ち 越後の上杉に供をして上洛した信繁にとって はじめて見る、大都会大坂。 初めて接する天下人・秀吉とその周辺。 その目線はつねに見上げてばかり。 フラット見ることなんて無理です。 あたふたして、ま

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/04/30
    表もあれば裏もある。人や物事には両面ある。どう面白がるのかがポイント。この矛盾を抱えた人が魅力的な人なんだ。 #NHK大河ドラマ真田丸 #表裏
  • そろそろ仕事を辞めようかと思っていました。

    緑の気持ちがいい季節ですね 4月28日。今月最後の平日。 明日からGWですね。 お休みはとれそうですか。それともお仕事ですか。 開業して10年ほどはずっと仕事をしていたい感じでした。 休みたくなかったように思います。 もしかすると、 仕事を休むということに 無意識に抵抗があったのかもしれません。 だって 3月決算法人の申告月は5月。 暦の通りに休むと そのあとの予定が厳しくなるんですから。 どうして5月に祝日が多いんだろう~ そんな感覚でした。 そして、振り返ると・・・ 社会人になって最初のGWのころ。 もう会社を辞めようと決めたんでした。 まったく社会や会社に馴染めない。 ダメな自分が情けなるばかり。 生き苦しくなるばかりの毎日。 しんどいなぁ つらいなぁ 辞めたいなぁ 気がつけば 自分のことばかりを考えていました。 ため息と失敗の連続で 将来がどんどん不安になります。 どうするボク。。

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/04/29
    5月病ってあると思う。ボクも仕事から逃げ出した経験があるから。今あるのは感謝とUSPのおかげ。 #ありがとう #感謝 #USP
  • 需要と供給の問題ではなく、お客さまが買う理由という問題。USP

    クラフティングする(画像はイメージです) 来週からはゴールデンウィークですね。 せっかくの長いおやすみ。どう過ごされますか。 普段は気忙しくて できないことに取り組むチャンスですよね。 ふっと学生の頃の授業を思い出しました。 デフレの原因について。 需要量が供給量を上回ったから。 モノ余りってこと。 モノの値段が下がる傾向が続く。 ・・・そんな講義を受けました。 その時の感想は 「そうかだから不景気なんだ~」 大人になってからの感想は 「そうかだから解決策がないんだ~」 モノが足りないなんてことはありえない。 さらに似たような商品やサービスを 扱っているお店や会社ばかり。 完全にコモディテー化 (均一化が進んで無個性な社会)。 高機能にしても 高性能にしても やがて価格競争になるだけ。 ボクたちのような税理士だってそうです。 どんな商売も同じような傾向です。 っていうか・・・ 不景気じゃな

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/04/23
    選ばれて愛されて応援される会社になる #USP #お客さまが買う理由
  • 現代のお茶碗一杯で1合って決めたのが太閤検地ってこと。真田丸。

    ごはん1合って表現は秀吉に由来する!? 昨日は自宅のテレビ丸。 大河ドラマ真田丸は15話・秀吉でしたね。 これまでのお父さん・昌幸の活躍から一転して 大坂では天下人・秀吉が中心に描かれていましたね。 今回のブログでは 大坂城内で行われる評定(ひょうじょう)に注目! 評定って会議ってこと。 ひとつは大阪城内の広間で行われるオフィシャルな会議。 もうひとつは茶室で行われる非公式な会議。 一方には行政官僚の石田三成が中心で もう一方には茶人の千利休が秀吉の相談相手です。 ボクが面白いって思ったのは「検地」です。 検地って土地の広さを測量して その土地からどれだけのお米が収穫できるのかを測ること。 特に収穫高は土地や国によってバラバラでした。 何が問題なのか。 どうすればいいのか。 諸国の大名がばらばらの時には問題ではなかったことでも 国を統一しようとするとはかりが違っては問題になります。 年

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/04/19
    太閤検地が現代のボクたちにとっても影響を与えている。 #NHK大河ドラマ真田丸 #ごはん1合
  • 算数だけでなく国語で解いてみる利益があってもいい。利益は探し物。

    東京セミナー。会場満席だし。 芸能人より芸能人も来てくれた!? なんと芸能人の取り巻きも。 なにが飛び出すのか~ 3Dメガネをかけてポップコーンをべながらの セミナーを喜んでくれる おはようございます。 都内のホテルで目覚めました。 昨日は東京で初めての自主セミナーでした。 とにかく参加してもらった方々が とっても楽しそうにしてくれたこと。 それがなにより嬉しかったです。 映画館で映画でも観ているような そんな雰囲気でお届けしました。 ポップコーン、コーラ、3Dメガネにパンフレット。 準備する方がわくわくしてます。 FBやツイッターに たくさんアップしてもらっていました。 感謝です。 今回のセミナーは 「やっぱり利益は探し物」 そんなテーマでお届けしました。 利益といえば ・・・計算するもの。 それなのに計算ではなく探し物なんだ。 そんな視点でお話ししました。 一見すると??? そんな感

    算数だけでなく国語で解いてみる利益があってもいい。利益は探し物。
    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/04/15
    そろそろ新しい利益の概念があってもいい。 #利益は探し物 #大河ドラマ税理士
  • 大坂へ人質に行くって大阪へ留学に行くってことです。真田丸

    隠れるように部屋にやってきた男と信繁 この男が秀吉であることを信繁はまだ知らない 久しぶりにオンタイムで観た大河ドラマ真田丸。 今夜は14回大坂。 上杉家の人質となっていた信繁。 越後の国・春日山城で過ごしています。 先日の合戦では懸命の働きをして勝利したものの、 また人質生活に逆戻りです。 そんなころ。 日の中央では 羽柴秀吉が覇権を握りつつありました。 のちの天下人・豊臣秀吉です。 秀吉は全国の諸大名に忠誠を誓わせる一方で その証に家族を人質に差し出すことを要求します。 場所は秀吉の居城・大坂城です。 関白となった秀吉は天下人として君臨。 その権威に多くの大名が人質を差し出していきます。 人質といえば ・・・あまり聞こえは良くありませんが つまりは留学です。 信長や秀吉による 日の再統一がされるまでは 文化政治も経済もその中心は京都でした。 それが応仁の乱で京都が焼かれて 全国の

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/04/10
    信繁は春日山から大坂へ。人質生活ってそれほど辛くないんです。だって大都会への留学なんですから。 #NHK大河ドラマ真田丸 #人質 #関係性
  • 巨大な迷路ゲーム攻略大作戦って感じ。上田合戦。真田丸

    桜の名所でもある上田城 足軽の気持ちで歩いてみたい 武田信玄・勝頼という 絶対的なよりどころを失った真田家。 敵である織田家に仕えると決ます。 天正10(1582)年6月。 今度は能寺の変で信長が亡くなります。 ここから仕える主を次々に変えていきます。 その後、 第一次上田合戦で真田家が徳川軍を破るのが 天正13(1585)年8月。 この間たったの3年。 大河ドラマ真田丸 第13回は決戦。 ついにあの徳川家康が 上田城をめがけて攻めてきます。 当時、上田城こそが真田家の居城。 同時に上州にあるもう一つの拠点・ 沼田城へも北条軍が押し寄せてきます。 誰がどう考えても勝ち目はありません。 そもそも規模が違いすぎる。 大名と国衆では 大人と子供ほどに力に差がある。 それでも真田昌幸はそれを楽しんでるかのようです。 どうしてでしょうか。 きっと ・・・チャンスはピンチの仮面を被ってやってくる。

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/04/06
    ただ城に籠っても勝ち目はない。巨大迷路な城に誘い込め。上田合戦ってそんな感じ。 #NHK大河ドラマ真田丸 #決戦 #複丸
  • 混乱を楽しむコツは心を尽くすか心に使われるか!?エクスマセミナー

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/03/21
    産創館でのエクスマセミナートークイベントに参加!?税理士がトークってどういうことだろう。 #エクスマ #心のありよう
  • 大名と国衆は県知事と村長ほど違う!昌幸は知事選出馬か?真田丸の世界。

    信濃国小県(ちいさがた) 地方の国衆・真田昌幸 天下人にして大大名・織田信長 「あぁああああ力が欲しいのう」 「信濃は我ら国衆で治める」 「大名はいらん!」 大河ドラマ真田丸第9回は駆引 旧武田領の覇権をめぐる 北条氏、上杉氏、徳川氏の争い。 その中で弱小国衆である 真田昌幸の奮闘ぶりが描かれています。 その辺りについて。 現代の会社経営にたとえるとこうなります。 ⇒ 大手チェーンに対抗!奮闘する商店街はガイアの夜明けか? そこで今回のブログでは 物語によく出てくる「大名」と「国衆」の違いについて。 お届けしますね。 それは戦国時代当時。 土地への支配体制を整理すると分かります。 当時の日国は 全国を60あまりの都道府県に分割していました。 今よりも少し多いですね。 ひとつの県の中には 地方(地域)に分かれて小さな村々があるわけ。 だから、県の構成は今も昔も同じ。 物語に出てくる 小県の

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/03/14
    大名と国衆の違いは知事と村長ほど違うんだよね~真田丸のそのあたりを復習するブログ #真田丸 #復丸
  • 発見!USPに基づく影響力のある人の正体!?

    朝寝坊した土曜日の朝は無性にパンケーキがべたくなる 週末土曜日ですね。 少しのんびりとした気分でブログを更新しています。 今年も確定申告のシーズンが終了しました。 2月15日を少し残して完了です。 ホッとしています。 誰でもカンタンに発信できて情報の洪水状態。 選ばれることが大変な時代。 キーワードは「関係性」です。 大切な人に向かって 連続した発信をする中で どれだけ一貫した発信ができるのか。 信頼されて関係性を築くに は少し時間がかかります。 そのうちに気づいたことは かかわる人に対して とても影響力の高い人がいるってこと。 影響力の高い人はUSPが明確です。 お客さまはたくさん似たような商品がある中で どれを買ってもいい。 あるいはどれも買わないという選択肢がありながら どうしてあなたの商品を買わなければならないのか? その答え。 これがUSP。 さらに影響力の高い人は2つ以上の仕

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/03/12
    影響力のベースはUSP。選ばれるお得感は0でも1でなく2以上ってこと。 #エクスマ #関係性 #影響力 #継続した発信が必要 #usp
  • 大手チェーンに対抗!奮闘する商店街はガイアの夜明けか?真田丸の第8回。

    小県の商店街。ある商店主の奮闘記。 能寺の変の後。 空白地帯となった旧武田領。 甲斐・信濃・上野をめぐって近隣大名がせめぎあいます。 天正壬午の乱 (てんしょうじんごのらん)です。 真田丸は第7話に引き続き第8回「調略」でも 描かれている大まかな流れです。 大河ドラマは1年間で50回。 これまでの8回まで進んだ時間は5ヶ月。 実はたった5ヶ月しか進んでいませんーーー 主人公・信繁は49歳で亡くなりますが、 このころはまだ15歳。 最期を迎える大阪夏の陣まであと34年。 いったい何話が必要なんでしょうか。 ちょっと計算してみますね。 34年×12ヶ月=408ヶ月 8回で5ヶ月を描くから1ヶ月あたり1.6回 最終回は第652回! 13年もかかります!! もしかすると真田丸は 大河ドラマ史上まれにみる超大作かもしれません!? うぅそんなことはないかっ。 来年の作品は「おんな城主直虎」って。 も

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/03/06
    調略が冴える真田昌幸。それって地元を守る商店街になぞると分かりやすい。 #真田丸の復習なるブログ #復丸 #そうよばれると嬉しい