タグ

教育に関するy_yanbeのブックマーク (6)

  • 賢い子供に育てるには「賢いと言わないこと」?

    子供の育て方というのは、恋愛結婚に匹敵する一大テーマでしょう。いわゆる育児育児雑誌は無数に存在していますし、ビジネス系の雑誌で育児関連テーマが取り上げられることも珍しくありません。中でも「どうやったら賢い子供に育つか?」という点については様々な議論が繰り返されていますが、意外にも「賢いと言わない」ことが効果的である、という研究結果が出たそうです(via Neatorama): ■ The Secret to Raising Smart Kids (Scientific American) 副題にはこう書かれています: Hint: Don't tell your kids that they are. More than three decades of research shows that a focus on effort—not on intelligence or abili

    y_yanbe
    y_yanbe 2008/08/31
    この説によると自分は能力固定観が強いようだ..
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 博士課程進学のメリットとデメリット - アルゴリズムマニア2.0

    私はもうすぐ博士課程を卒業する予定(苦笑)ですが、元より「博士後期に進む」って決めた時点で人並の人生も幸福も期待なんかしてないhttp://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20071027/1193520052「博士後期に進む=死亡フラグ」と断言するほど、博士課程というのは壮絶ではないです。就職に関してはアカデミックコースにはどの職にも任期がついており、運が悪い場合は職を転々とする可能性があります。明確なルールが確立されておらず先行きが不透明となりますので、テニュアを獲得するまではもんもんとするでしょう。そして、テニュアが獲得できなかったら・・・テニュアhttp://qdai.way-nifty.com/qjes/2005/06/post_41a7.htmlその点を除けば、特別悲惨な状況に陥ることはまれです(私の分野では)。機械系や化学系はとりわけ民間企業への就職が良いとい

  • そもそも研究って何? - IHARA Note

    まだ学生なので私は未熟な答えしか持っていないのだが、日の日記では少々突っ込んだ話題をとり扱おうと思う。 「そもそも研究って何?」 という話題である。私が博士課程の学生であることを知ると、結構な数の人がこの疑問を口にする。こういった捉えどころのない質問に対しては、例え話で切り返すのが手っとり早いのであるが、少し前まではよい例え話が見つからず苦労した。仕方がないので、「新しい価値尺度を生み出す作業」などと分かったような分からないようなことを言って煙に巻いていた。今は、それなりによい例えが見つかったので、「あんな感じのやつ」と説明している。現在私が研究を何にたとえているのかは、後述する。 まず、新しく研究室に入ってきた四年生に対してどのように研究という概念を伝えているのかということを紹介する。この場合、相手を煙に巻くことが許されず、かといって、難しい話をしすぎて相手を混乱させてもいけない。必然

    そもそも研究って何? - IHARA Note
  • 研究室にほしい人材。 - IHARA Note

    高校生の頃、数学を担当していた教師が概ね以下のようなことを言っていた。 「昔は教科書に書かれている内容を喋ると『教科書に書かれていないことを教えてください』と生徒たちに怒られた。でも、君たちは教科書に書かれていることすら理解できない」 また、次のようなことも言っていた。 「君たちの一つ上の学年から大幅に計算力が落ちている」 私は1979年生まれである*1。すでにその頃の学生から、学力低下の兆候が見られたようである。決してゆとり教育が学力低下の始まりではない。 そして、「君たち」に属するところの私であるが、私より下はさらに学力が低下しているように思う。 日語るのは、学力低下に関する印象論であり、その問題点の大雑把な分類と、解決指針である。印象から出てきた問題に解決指針を立てても何も得られるものはないと思われるが、与太話として聞いてほしい*2。なお、想定しているのは理工系大学の学生たちである

    研究室にほしい人材。 - IHARA Note
  • 【道徳教育】「さわやか3組」を素材にした「思いやり」の授業 - 女教師ブログ

    教育関係者各位、先日の研究授業用に作った教案をアップします * * * * * * * * * * * * * *先生:今日の道徳は、「おもいやり」についてです。では、まず『さわやか3組』のビデオを見てみんなで話し合いましょう!やすこ(仮名)が電車に乗っていたとき、おじ(い)さんに席を譲ろうと声をかけたら、「年寄り扱いするな!」と言って怒ってしまった。やすこは、席を譲ることはいいことだと思っていたのに、それを嫌だと思うひともいることを知ってショックを受ける。そして、自分がそのおじ(い)さんの気持ちを全然考えていなかったことに落ち込んでしまうあきお:なんてわがままなじじいなんだ!いちろう:まじでそう先生:ほんと、このくそじじいは調子にのってんなあえりこ:完全に、自分の権力性に鈍感だよね先生:もし会社の社長とかに同じこと言われたら、絶対キレないよねかなこ:どうせヘコヘコして「あ、どうも!社長こ

    y_yanbe
    y_yanbe 2007/10/05
    このネタ昔道徳の時間にやった記憶がある
  • 1